• 56,078
  • 59,986
コメント

普天王引退 稲川襲名披露大相撲

公式
(5時間40分)

ニコニコエンタメチャンネル提供:株式会社ドワンゴ
史上初! 引退相撲インターネット生中継!

元普天王の稲川親方
「この機会に大相撲に触れて興味を持ってもらい、
 そのうちの1%でも2%でも実際に本場所を見に来てもらえればいい」

“ブログ力士”として名を馳せた元小結・普天王の引退相撲が、
1月29日(日)に、両国国技館で開催されます。
その模様を大相撲史上初めて、ニコニコ生放送で、独占生中継いたします。

普段、あまり目にすることのない引退相撲の裏側にも迫るべく、
相撲好き芸能人を代表して、西尾季隆X-GUN)さんが引退相撲を解説してくれます。

さらに、断髪式に出席する著名人の方々、漫画家の藤沢とおる@fujifuji0001)さん、
やくみつるさん、などなど、豪華ゲストが続々と登場予定です。お楽しみに。

■『普天王引退 稲川襲名披露大相撲』
・開催日:平成24年1月29日(日)11時~16時頃
・場所 両国国技館(JR両国駅0分)
・催し物:相撲甚句、初切、髪結い実演、幕内十両取組、断髪式
普天王引退稲川襲名披露大相撲
当日の内容として、「断髪式」の他にも、様々な催しが予定されております。
以下、稲川親方のブログ(どすこい大相撲日記)より、引用でご紹介いたします。

○相撲甚句(すもうじんく)
⇒大相撲の巡業などで力士によって披露される七五調の囃子歌です。
 「ハアー どすこい どすこい」
 という節は聞いたことがある方も多いのでは無いでしょうか?

○初切(しょっきり)
⇒相撲の禁じ手を面白おかしく紹介するもの。
 力士も行司もネタを事前に仕込んでおり、初めて見る方は相当面白いと思います。

○髪結い実演
⇒お相撲さんの「大銀杏」を仕上げる過程を見ていただきます。
 びん付け油、すき櫛、前掻け、揃い櫛、荒櫛、握りはさみ、髷棒、先縛り、
 束ねた髪を元の部分で結う細く丈夫な元結を使い力士の顔形に合わせ仕上げていきます。

○幕内 十両取組
横綱・白鵬関新大関・稀勢の里関をはじめとして、上位人気力士の取組もあります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
普天王水(現・稲川親方)は1980年8月28日生まれ、熊本県玉名市出身。
本名を内田水という。名門・日本大学相撲部に入部。好成績を残して角界入りを果たし、
出羽海部屋に入門する。わずか2場所で十両となり、普天王水に改名した。
2005年にはブログを開始し、大きな話題となる。アメーバブログ公式芸能人第1号。
敢闘賞、技能賞などの賞を授賞し小結にまで出世した。しかし、その後は負傷の影響か、
思うような相撲が取れない時期が続き、2011年に引退を決意。
それに伴い、年寄・稲川を襲名することも決定。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
元 普天王 稲川の日々(@futenou_inagawa)

※番組の開場時間が変更になりました。ご了承ください。
幕下決勝五人抜
東 希帆ノ海 - 拓錦 西
東 豊後錦 - 蓮台山 西
東 武蔵海 - 佐々木山 西
東 出羽疾風 - 唐津海 西
東 栃矢鋪 - 碧天 西

相撲甚句

十両取組
東 里山 - 城ノ龍 西
東 北播磨 - 誉富士 西
東 千代大龍 - 徳真鵬 西
東 双大竜 - 益荒海 西
東 旭日松 - 大岩戸 西
東 皇風 - 玉飛鳥 西
東 武州山 - 琴勇輝 西
東 徳勝龍 - 高見盛 西
東 翔天狼 - 木村山 西
東 黒海 - 剣武 西
東 勢 - 舛ノ山 西
東 若の里 - 寶智山 西

断髪式

お祝い甚句

幕内取組
東 玉鷲 - 鳰の湖 西
東 魁聖 - 旭秀鵬 西
東 朝赤龍 - 磋牙司 西
東 隆の山 - 天鎧鵬 西
東 芳東 - 土佐豊 西
東 富士東 - 佐田の富士 西
東 時天空 - 臥牙丸 西
東 栃ノ心 - 大道 西
東 松鳳山 - 栃煌山 西
東 阿覧 - 碧山 西
東 旭天鵬 - 豊響 西
東 妙義龍 - 嘉風 西
東 豊真将 - 栃乃若 西
東 北太樹 - 高安 西
東 隠岐の海 - 豪栄道 西
東 豪風 - 安美錦 西
東 雅山 - 若荒雄 西
東 鶴竜 - 豊ノ島 西
東 琴欧洲 - 稀勢の里 西
東 日馬富士 - 琴奨菊 西
東 白鵬 - 把瑠都 西

弓取式