フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフト非公開番組です

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

  
  
この番組ではゲーム・ギフトなどの機能を使用できません
75
  • 408,896
  • 304,999

    第1回将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ

    公式
    2012/1/14(土) 9:50開始(9時間47分)

    • ポストする
    【将棋】叡王戦・電王戦チャンネル提供:株式会社ドワンゴ
    • ニコニコ本社
    • 電王戦
    • 米長邦雄
    • ボンクラーズ
    • 渡辺明
    • 矢内理絵子
    • 公式将棋
    • 第1回将棋電王戦
    1月14日(土)朝9時50分から生放送開始。
    「プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ」。

    『米長邦雄、棋士人生を賭けた最後の檜舞台』伝統文化「将棋」、
    その総本山である日本将棋連盟 最先端の技術を集めた人工知能、
    ミスマッチとも言える両者の取り合わせが何を生み出すのか?

    ネットでなければ伝えられない魅力をニコニコ生放送が、
    紙でなければ伝えられない魅力を中央公論新社がお届けいたします。


    また、ニコニコ生放送では
    東京原宿・ニコニコ本社にて、対局中の「大盤解説」を行います。
    是非、ご来場ください。
    ※入場無料

    ニコニコ本社の案内図はこちら

    解説は、
    渡辺明竜王(プロフィール)と、
    矢内理絵子女流四段(プロフィール)です。

    ■対局詳細

    開催日時: 2012年 1月14日(土)10:00(予定)~終局 まで
    会場: 東京・将棋会館
    主催: 公益社団法人日本将棋連盟 /株式会社ドワンゴ /株式会社中央公論新社
    対局者: 米長邦雄永世棋聖 対 ボンクラーズ(将棋対局ソフト)

    ■対局者紹介

    米長邦雄 永世棋聖
    公益社団法人日本将棋連盟会長(2005年~)、永世棋聖。
    タイトル獲得数19期は歴代5位、昭和59年度に四冠を達成した。
    49歳11ヶ月での名人位獲得は最年長記録。
    2003年現役引退。通算成績1103勝800敗1持将棋。
    米長邦雄の家
    米長永世棋聖のブログ

    ボンクラーズ(将棋対局ソフト)
    伊藤英紀氏(株式会社富士通研究所)が開発した将棋対局ソフト。
    日本将棋連盟が特別協力したコンピュータ将棋協会主催の
    『第21回世界コンピュータ将棋選手権』の優勝ソフト。
    最大の特徴は、複数台のPCをネットワークで接続して、局面探索を並列実行する点にある。
    これにより、限られた持ち時間内でより深く手が読めるようになっている。
    現在、将棋倶楽部24に自動運転で参戦しており、レーティングは約3300とトップ棋士並みの成績を残している。
    第21回世界コンピュータ将棋選手権~決勝前夜インタビュー
    第21回世界コンピュータ将棋選手権
    ボンクラーズ開発者・伊藤さんのブログ


    ≪番組観覧者募集≫
    この番組は原宿ニコニコ本社サテライトスタジオで誰でも観覧ができます。
    ※入場無料 ニコニコ本社の案内図はこちら

    ■番組観覧の注意事項(必ずお読みください)
    ・番組開始30分前、9時20分より前に会場付近にお並びになると、
     近隣のお住まいの方のご迷惑になるので絶対におやめください。
    ・入場は無料です。当日は公共交通機関でお越しください。
     (交通費はご本人の負担になります)
    ・生放送中に観覧いただいている様子が放送される場合があります。
    ・観覧席での写真、映像の撮影は固く禁じます。

    <関連サイト>
    ■電王戦 特設サイト
    米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ 将棋電王戦
    http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen

    ■告知PV
    プロ棋士 対 コンピュータ 将棋電王戦 告知PV
    http://www.nicovideo.jp/watch/1326183295

    ■将棋連盟モバイル
    http://www.shogi.or.jp/mobile/index.html
    第2回将棋電王戦 互いのプライドをかけた真剣勝負が再びはじまる… 今回は「5人のプロ棋士」VS「5つの最先端将棋対局ソフト」
    Page Topフィードバック
      • ご意見・ご要望
      • 不具合報告
      • ヘルプ
      • 動作環境
      • 利用規約
      • ガイドライン(PDF)
      • 視聴の楽しみ方
      • 放送をするには
      • ニコ生クルーズ
      • 生放送に使用できる音源の検索
    © DWANGO Co., Ltd.