※本放送はタイムシフトの公開を停止させて頂いております。 第二部の高井氏によるレクチャーは ⇒ コチラ「しんかい6500」パイロットが明かす裏話とは?
そして、震災後の日本海溝で研究者が目にしたものとは?
建造から20年を超えた今も、世界一の潜航深度を誇る有人潜水船「
しんかい6500」。
パイロット、技術者、研究者の盤石のチームワークにより、
1200回を超えるこれまでの潜航で、数々の輝かしい科学的成果をもたらしてきた。
本番組では、そんな「しんかい6500」の初代潜航長に
深海の世界を語って頂くとともに、
震災後の日本海溝を訪れた研究者に、深海の様子を
ニコ生独占でレクチャーして頂きます。
■第一部 13:30~14:30 ◇「しんかい6500」パイロットによる特別セミナー
講演者:
田代省三 氏
(
海洋研究開発機構 / 海洋工学センター運航管理部 部長)
有人潜水船「しんかい2000」初代潜航士、「しんかい6500」の初代潜航長であり、
計318回の潜航経験を誇る元パイロットが、自らが見てきた深海の世界、
そして今後の日本の深海調査の展望について講演予定。
■第二部 14:30~15:00(録画) ◇ 震災後の日本海溝を訪れた研究者による
ニコ生独占レクチャー
講演者:
高井研 氏
(
海洋研究開発機構 / 海洋・極限環境生物圏領域 上席研究員)
地球生物学者としてユニークな業績を次々と発表し、注目を集めている高井氏。
震災後に「
しんかい6500」で日本海溝を潜航した様子を
ニコ生独占レクチャーで語ります。
<imgsrc="http: nl.simg.jp="" img="" 201108="" 945.17f324.jpg"width="500" height="356">(提供:
海洋研究開発機構)
■海洋研究開発機構が公開した『東北地方太平洋沖地震震源海域の
海底映像(2011年8月15日公開)』
■この生放送に関するニュースを読む(
ニコニコニュース)
震源海域の海底に長さ80メートルの亀裂 写真と動画を公開</imgsrc="http:>