フォロー中の番組一覧

--:--
75
  • 79
  • 0

    この番組を最後まで視聴するために

    • チャンネル情報・ネットチケットの詳細を見る
    • 一般(その他)
    • 一般
    • チラ見せあり
    • ゲンロンカフェ(社会)
    • 乗松亨平
    • 平松潤奈
    • 松下隆志
    • 上田洋子
    • ロシア
    • ウクライナ
    • ゲンロン13
    ↓ 番組チケットのご購入はこちらのリンクから!
    https://ch.nicovideo.jp/genron-cafe/live/lv345088895
    ※ 再放送は都度課金500円でご購入いただけます。

    ☆ ニコニコ生放送のタイムシフト対応!
    ※ 放送終了から1週間後の23時59分までの間、番組をくり返しご覧いただけます。


    ■

    【収録時のイベント概要】
    登壇するのは乗松亨平さん、平松潤奈さん、松下隆志さん、そしてゲンロン代表の上田洋子の4人のロシア文学研究者です。乗松さんは思想および19世紀文学、平松さんはスターリン期の文学と記憶の問題、松下さんは現代文学とポップカルチャー、上田は現代演劇とアート・アクティヴィズムを専門としています。

    ウクライナ侵攻の背景にある思想や文化に迫った『ゲンロン13』の座談会では、乗松さんから「ロシア世界」の一体性を主張する思想家やプーチン政権のイデオロギーが、松下さんから戦争に賛成・反対の立場を示している作家やアーティストの活動が、そして平松さんからソ連崩壊後のヨーロッパ諸国とロシアのあいだの「記憶の戦争」が紹介されました。座談会は4月の開催でしたが、その後、戦況は変わり、ロシアでは部分動員が行われ、ますます大量の亡命者が生まれています。愛国者と反体制側がそれぞれ陣営を張るなかで、戦争は相変わらず続き、ウクライナでは血が流れ続けています。

    今回のイベントでは、座談会のテーマを振り返りつつ、ロシアのいまとこれからを考えます。戦争推進派が力を持つ裏には、どのような思想や社会状況があるのか。国内の対立が深まるなか、人々はいかに戦っているのか。松下さんからは、社会や若者の気分を反映するロシアのヒップホップについてのお話しもいただきます。『ゲンロン13』とあわせてご覧ください。

    ウクライナ侵攻後、ロシアはどこへむかうのか – ゲンロンカフェ
    https://genron-cafe.jp/event/20221117/
    親作品・子作品を見る
    東京西五反田に位置する「ゲンロンカフェ」。作家、学者、政治家、ジャーナリスト、クリエイター、経営者ら、時代のキーパーソンが集う新型トークイベントスペースの模様を完全中継。
    Page Topフィードバック
      • ご意見・ご要望
      • 不具合報告
      • ヘルプ
      • 動作環境
      • 利用規約
      • ガイドライン(PDF)
      • 視聴の楽しみ方
      • 放送をするには
      • ニコ生クルーズ
      • 生放送に使用できる音源の検索
    © DWANGO Co., Ltd.