• 12,949
  • 5,163
コメント

京都国立近代美術館「小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ」(進行:橋本麻里)【ニコニコ美術館】

公式
(2時間15分)

ニコニコ美術館 (ニコ美)提供:株式会社ドワンゴ
糸を「垂らし」「緩め」「張り」、想像を超える。
日本におけるファイバーアートのパイオニア・小林正和の回顧展を生解説。


番組概要
1960年代以降、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えるような作品群が数多く登場しました。
伝統的な技法を踏まえつつも、天然・合成繊維のみならず、金属や鉱物など様々な素材を取り込み、
平面から立体へ、そして空間へと展開した作品群は、ファイバーアートと呼ばれ、その新たな潮流は、
とりわけ1962年から1995年までスイスのローザンヌで開催された国際タペストリー・ビエンナーレを中心に世界へと波及していきました。

日本におけるこの領域のパイオニアである小林正和(1944 – 2004)は、
京都市立美術大学(後の京都市立芸術大学)で漆工を学んだものの、
川島織物在職時の「1本の糸との出会い」を起点に、
糸を「垂らし」「緩め」「張り」集積させた立体造形作品を発表します。

そして第6回国際タペストリー・ビエンナーレへの入選を皮切りに、
国際テキスタイル・トリエンナーレ(ウッヂ、ポーランド)や
国際テキスタイルコンペティション(京都)などでの活躍を通して、国際的に高く評価されるようになりました。

糸を含む「ファイバーは人間と密接に結びついている」と考える小林の作品は、
常に空間と関係を切り結ぶことを志向し、最終的には戸外でのインスタレーションへと展開していきます。

また小林は、成安女子短期大学(後の成安造形短期大学)そして岡山県立大学で教える傍ら、
1981年には国内で初めてのファイバーアート専門ギャラリーを開設し、
そこでの展覧会活動などを通じても、多くの後進に大きな刺激と影響を与え続けました。

2024年に生誕80年・没後20年をむかえる小林正和の初めての回顧展として開催される本展では、
小林の代表作や関連資料約80点に、彼と歩みをともにした作家たちの作品を加えた約100点を紹介します。
そうすることで、1970年代から90年代にかけて京都に発したファイバーアートの動向を振り返り、
そこでの小林の活動とその意義、さらには国際的な位置づけについて、
そして今後のファイバーアートの展開について、改めて考える機会にしたいと考えます。

出演者
池田祐子(京都国立近代美術館 副館長/学芸課長)
宮川智美(京都国立近代美術館 研究員)
川嶋啓子(Office G²主宰/アートコーディネーター)
橋本麻里(ライター・エディター)⇒ @hashimoto_tokyo


展覧会概要
京都国立近代美術館「小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ」

会期 : 2024年1月6日(土)~3月10日(日)
休館日: 月曜日(2月12日(月・祝)は開館)、2月13日(火)
会場 : 京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1)交通アクセス
時間 : 午前10時~午後6時(金曜日は午後8時まで開館)*入館は閉館の30分前まで




初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。
コメント投稿を行いたい方は「アカウント新規登録」をクリックし、
会員登録の手続きをお願い致します。
一般

<スマホで見る方はアプリをインストール!>



ニコニコ美術館(ニコ美)




■ニコニコ美術館のTwitter、Instagramもご利用ください。



※生中継は諸事情により、開始が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。



注目の展覧会を解説付きで会場から生中継!どこよりも深く自由に、美術と展覧会の楽しみ方が分かる特別番組をお送りします! 【ニコニコ美術館(ニコ美)】とは? ①展覧会会場から90分~120分もの間、じっくり生中継 ②出演者の徹底解説(時には知られざる裏話、こぼれ話も!) ③本物の美術作品を見ながらコメントができる!