「名なし草などという植物は一本もない」
そう語った日本の植物分類学の父・牧野富太郎博士は、
多くの標本を集め、自ら植物図を描きました。
こよなく植物を愛し、心血を注いで植物研究に没頭した牧野博士の生涯と、
貴重な標本や肉筆の植物図を「牧野植物園」の研究員と一緒に味わいます。
番組概要
高知が生んだ日本の植物分類学の父「牧野富太郎博士」の業績を顕彰するため、
博士逝去の翌年、1958年4月に高知市の五台山に開園したのが「高知県立牧野植物園」です。
起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆかりの野生植物や園芸植物など
3,000種類以上が四季を彩り、自然の中で植物に出会う喜びを感じることができます。
また、五台山という恵まれた自然環境と調和した、四国唯一の植物園として親しまれています。
1999年には園地面積を拡張し、植物に関する研究と教育普及の拠点となる
「牧野富太郎記念館」を新設。研究活動では、高知県の野生植物の調査・収集・保全に取り組み、
海外ではミャンマーを中心に植物多様性の解明や資源植物の探査を行っています。
2008年には、南園に東洋の園芸植物を観賞いただける「50周年記念庭園」が誕生し、
2010年には温室をリニューアルしました。さらに、2019年には「こんこん山広場」と
「ふむふむ広場」を拡張整備し、展示館内には、4K映像を鑑賞できるシアターを開設。
また、2023年5月には「植物研究交流センター」がオープンし、
薬用植物資源の開発を主題とした応用研究を進めています。
開園から半世紀を超えて、植物園の役割である保全・研究・教育普及・憩いの場の
すべてを備えた総合植物園ですが、今回は、牧野博士の生涯や彼が残した植物標本・植物図など
美術的な観点から「牧野富太郎記念館」を巡ります。
出演者
●
藤川和美(牧野植物園 研究員)
●
橋本麻里(ライター・エディター)⇒
@hashimoto_tokyo
牧野植物園 概要
開園時間 :9:00~17:00 (最終入園16:30)
所在地 :〒781-8125 高知県高知市五台山4200-6
休園日 :年末年始(12/27~1/1)、メンテナンス休園 2023/10/30、11/27、2024/1/29
入園料 :一般730円 (高校生以下無料)、団体630円 (20名以上)
年間入園券2,930円(1年間有効のフリーパス)
公式サイト:
https://www.makino.or.jp/
牧野富太郎博士について
植物学者 牧野富太郎博士(1862-1957)
牧野富太郎博士は、現在の高知県高岡郡佐川町に生まれました。
高知の豊かな自然に育まれ、幼少から植物に興味を持ち、
独学で植物の知識を身につけていきました。
2度目の上京のとき、東京大学理学部植物学教室への出入りを許され、
植物分類学の研究に打ち込むようになります。自ら創刊に携わった「植物学雑誌」に、
新種ヤマトグサを発表し、日本人として国内で初めて新種に学名をつけました。
94年の生涯において収集した標本は約40万枚といわれ、蔵書は約4万5千冊を数えます。
新種や新品種など約1500種類以上の植物を命名し、
日本植物分類学の基礎を築いた一人として知られています。
現在でも研究者や愛好家の必携の書である「牧野日本植物図鑑」を刊行。
全国からの要望に応じて各地を巡り、植物を知ることの大切さを一般に広く伝え、
植物知識の普及にも尽力しました。1953年東京都名誉都民。1957年文化勲章受章。
初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。
コメント投稿を行いたい方は
「アカウント新規登録」をクリックし、
会員登録の手続きをお願い致します。
<スマホで見る方はアプリをインストール!>
ニコニコ美術館(ニコ美)
■ニコニコ美術館のTwitter、Instagramもご利用ください。
※生中継は諸事情により、開始が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。