フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフトの公開期間が終了しました

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

75
  • 13,589
  • 2,838

    長野県立美術館「戸谷成雄 彫刻」を巡ろう【ニコニコ美術館】

    公式
    2023/1/7(土) 17:00開始(2時間26分)

    • ポストする
    ニコニコ美術館 (ニコ美)提供:株式会社ドワンゴ
    • 一般(その他)
    • ニコ美
    • 美術
    • ニコニコニュース
    • ニコニコ美術館
    • 長野県立美術館
    • 彫刻
    • 戸谷成雄
    • 現代美術
    • チェーンソー
    • チェンソーマン
    番組概要
    戸谷成雄(1947-・長野県上水内郡小川村)は、日本の現代彫刻を代表する存在として、
    「彫刻とはなにか」を問う根源的な思索を深めながら、精力的に作品を発表しています。

    長野県での初めての個展となる本展では、
    戸谷成雄の初期から近年の作品まで代表作を含め約30点を、
    展覧会のコンセプトに合わせ、制作年に関係なく展示します。

    本展では、その壮大な彫刻観へのいとぐちとして、
    「表面」や「構造」といった独自の彫刻概念に、
    日本語の言語構造への深い思索が反映されていることに焦点を当てます。

    この思索は、戸谷自身の言葉にしばしば表明されてきましたが、
    作品を目の前に語られる機会はあまり多くありませんでした。
    日本の社会について戸谷が常に抱く問題意識は、
    言語学や人類学の方法論をもちいて社会の構造のありかたを問うという、
    世界的な思想のながれに合致し、彫刻家自身の彫刻概念と共振しました。

    1980年代半ばから始められた「森」シリーズに見られるように、
    チェーンソーで木材の表面を刻んだ大型の木彫作品がよく知られていますが、
    作品の基本的な考え方は、戸谷が彫刻家をこころざした1970年代にすでに形成されました。

    当時、国内外で展開されていた現代美術では、
    旧来の絵画や彫刻が事実上否定され、
    美術そのものの在り方が問われていました。

    戸谷はいわゆる制度として解体された彫刻を、
    時代や地域の枠を乗り越え、その起源から見つめ直しています。
    (公式ページより)


    出演者
    ●鈴木幸野さん(長野県立美術館学芸員)


    展覧会概要
    長野県立美術館「戸谷成雄 彫刻」

    会期 : 2022年11月4日(金)~ 2023年1月29日(日)
    休館日: 水曜日 ※年末年始(12/28~1/4)
    会場 : 長野県立美術館 アクセス
    時間 : 9:00~17:00(展示室入場は16:30まで)

    初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
    ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。
    コメント投稿を行いたい方は「アカウント新規登録」をクリックし、
    会員登録の手続きをお願い致します。
    一般

    <スマホで見る方はアプリをインストール!>
    Avaliable on the Appstore ANDROID APP ON Google Play



    ニコニコ美術館(ニコ美)




    ■ニコニコ美術館のTwitter、Instagramもご利用ください。



    ※生中継は諸事情により、開始が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
    ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。



    注目の展覧会を解説付きで会場から生中継!どこよりも深く自由に、美術と展覧会の楽しみ方が分かる特別番組をお送りします! 【ニコニコ美術館(ニコ美)】とは? ①展覧会会場から90分~120分もの間、じっくり生中継 ②出演者の徹底解説(時には知られざる裏話、こぼれ話も!) ③本物の美術作品を見ながらコメントができる!
    Page Topフィードバック
      • ご意見・ご要望
      • 不具合報告
      • ヘルプ
      • 動作環境
      • 利用規約
      • ガイドライン(PDF)
      • 視聴の楽しみ方
      • 放送をするには
      • ニコ生クルーズ
      • 生放送に使用できる音源の検索
    © DWANGO Co., Ltd.