フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフトの公開期間が終了しました

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

75
  • 20,789
  • 10,484

    東京国立近代美術館 柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」を巡ろう【ニコニコ美術館】

    公式
    2021/12/9(木) 19:00開始(3時間09分)

    • ポストする
    ニコニコ美術館 (ニコ美)提供:株式会社ドワンゴ
    • 一般(その他)
    • ニコ美
    • 美術
    • ニコニコニュース
    • ニコニコ美術館
    • 東京国立近代美術館
    • 柳宗悦
    • 民藝
    • 橋本麻里
    • 民俗学
    • 工芸
    ローカルであり、モダンである。
    「美術館」「出版」「流通」という三本柱を掲げた民藝のモダンな「編集」手法を軸に
    民藝の歴史的な変化と社会の関係をたどります


    番組概要
    東京国立近代美術館で開催中の柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」の会場を、
    本展の企画を担当した東京国立近代美術館の花井久穂さん、鈴木勝雄さんの解説と、
    橋本麻里さんの進行で巡ります。

    柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」 概要
    今、なぜ「民藝」に注目が集まっているのでしょうか。
    「暮らし」を豊かにデザインすることに人々の関心が向かっているからなのか。
    それとも、日本にまだ残されている地方色や伝統的な手仕事に対する興味からなのか。

    いずれにせよ、
    およそ100年も前に柳宗悦、濱田庄司、河井寬次郎が作り出した新しい美の概念が、
    今なお人々を触発し続けているのは驚くべきことです。

    「民藝」という言葉が生まれたのは1925年12月末のこと。
    民藝の思想の種がまかれてから、およそ100年(正確にいうと「民藝」誕生から96年)。

    柳宗悦の没後60年に開催される本展では、時代とともに変化し続けた民藝の試みを俯瞰的な視点からとらえなおします。
    (展覧会公式HPより)

    出演者
    ●花井久穂(東京国立近代美術館 主任研究員) 
    ●鈴木勝雄(東京国立近代美術館 企画課長) 
    ●橋本麻里(ライター・エディター、公益財団法人永青文庫副館長)⇒ @hashimoto_tokyo

    展覧会概要
    柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」
    詳しい情報は展覧会公式サイトをご確認ください。
    展覧会公式サイトはコチラから→ https://mingei100.jp
    会期 : 2021年10月26日(火)~ 2022年2月13日(日)*会期中一部展示替えあり
    会場 : 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー、2Fギャラリー4
    住所 : 東京都千代田区北の丸公園3-1
    時間 : 10:00-17:00
    (金・土曜は10:00-20:00)
    ※入館は閉館の30分前まで


    初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
    ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。
    コメント投稿を行いたい方は「アカウント新規登録」をクリックし、
    会員登録の手続きをお願い致します。
    一般

    <スマホで見る方はアプリをインストール!>
    Avaliable on the Appstore ANDROID APP ON Google Play



    ニコニコ美術館(ニコ美)




    ■ニコニコニュースのFacebook、Twitterもご利用ください。
    ニコニコニュースFB ニコニコニュースTwitter


    ※生中継は諸事情により、開始が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
    ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。



    注目の展覧会を解説付きで会場から生中継!どこよりも深く自由に、美術と展覧会の楽しみ方が分かる特別番組をお送りします! 【ニコニコ美術館(ニコ美)】とは? ①展覧会会場から90分~120分もの間、じっくり生中継 ②出演者の徹底解説(時には知られざる裏話、こぼれ話も!) ③本物の美術作品を見ながらコメントができる!
    Page Topフィードバック
      • ご意見・ご要望
      • 不具合報告
      • ヘルプ
      • 動作環境
      • 利用規約
      • ガイドライン(PDF)
      • 視聴の楽しみ方
      • 放送をするには
      • ニコ生クルーズ
      • 生放送に使用できる音源の検索
    © DWANGO Co., Ltd.