フォロー中の番組一覧

--:--/2:05:23
  
75  
タイムシフト再生中はコメントできません
  • 5,520
  • 39
コメント

    JASRAC・APMA共催オンライン国際シンポジウム「アジアのバイアウト問題を考える」

    公式
    2021/3/25(木) 9:30開始(2時間05分)

    • ポストする
    JASRACちゃんねる提供:日本音楽著作権協会
    • 公式音楽
    • 音楽
    • JASRAC
    • 著作権
    • シンポジウム
    • バイアウト
    • ABBA
    • 都倉俊一
    • クリエイター
    • 作曲
    日本音楽著作権協会(JASRAC)は、アジア・太平洋音楽創作者連盟(APMA)と共に、
    バイアウト問題をテーマとする、ウェビナー形式の国際シンポジウムを開催します


    国際シンポジウム

    開催日:2021年3月25日(木)
    時 間:18:30-20:30

    ■内容
    「バイアウト」とは、映画製作者、放送局、レコード会社やゲーム会社などが作詞者・作曲者に楽曲制作を依頼する際、一時金と引き換えに"著作権を買い取る"商習慣です。近年の動画コンテンツ配信、オンラインゲーム市場の成長と共に、潜在的な「バイアウト」が広がっています。

    APMAではこの問題の解決を国際会議で度々議論してきました。音楽著作権についての重要な問題をテーマにシンポジウムを企画しているJASRACは、このたびAPMAと共にウェビナー形式の国際シンポジウムを開催し、この"古くて新しい"バイアウト問題の実態と課題を共有します。

    ■【構成】(全編英語 日本語同時通訳あり、敬称略)
    第1部 トークセッション
     ビヨルン・ウルヴァース ABBAメンバー、CISAC(著作権協会国際連合)会長
     都倉俊一 作曲家・編曲家・プロデューサー、APMA会長

    第2部 基調講演
     アリス・リー 香港大学准教授

    第3部 パネルディスカッション
     ガディ・オロン CISAC事務局長
     アリス・リー 
     都倉俊一

     司会 渡辺聡(CISACアジア太平洋委員会委員長)

     敬称略、役職等は2021年3月25日シンポジウム実施時のものです。

    ※ 本番組の放送は、【日本語同時通訳あり】版をお届けします。




    さらに!プレミアム会員になると、タイムシフト機能で見逃した番組を後から視聴できます!
    見逃した生放送番組はこちら!



    ※本番組の著作権は権利者に帰属致します。
     権利者に無断で他のウェブサイトに転載、及びにミラー配信する行為は固く禁じます。


    著作権やJASRACのことを楽しく知ってもらう ためのチャンネルです!
    Page Topフィードバック
      • ご意見・ご要望
      • 不具合報告
      • ヘルプ
      • 動作環境
      • 利用規約
      • ガイドライン(PDF)
      • 視聴の楽しみ方
      • 放送をするには
      • ニコ生クルーズ
      • 権利者法人の皆様へ
      • 生放送に使用できる音源の検索
      • 団体・企業ページ開設について
      • 広告出稿に関して
      • 任天堂著作物の利用に関するガイドライン
    © DWANGO Co., Ltd.