Twitter : mittun2525
※無断ミラー及び録画音声等のアップロードを禁止させていただきます。配信での発言は感想につき、約束や義務を負うものではありません。
ニコ生雑談 or 軽いゲーム (2009~)
■配信内容
・雑談、時事ネタ、レトロゲーム、ミニゲームなど。
・なるべく人の話をしていきたいと思っています(ただし他の配信者の名前は慎重)。
■雑談内容
・①おすすめ配信(非大手系,平和なもの) ②超会議等イベント③過去の生主
・他に/ユニクロ/大学トーク//
■ニコ生をどうやって知ったか
・お笑い番組にはまり、そこから芸人がやっていた深夜AMラジオのオールナイトニッポンにはまる→
・その流れでネットラジオのねとらじを知り、ねとらじDJがやっていたニコ生を知る
■ニコ生歴とやら
・2009年 この頃から見始める。
・2010年 リスナー専門。主に4,5人の大手でない雑談放送を見ていた
・2011年 一部の大手放送も見始める。ニコ生の危なさをいろいろと知る。初めてリア凸した
・2012年 ある大きめな放送で一ヶ月半だけBSPをしオフ会を経験した年
コミュ設立と放送。コミュを作成する方法がわからず初放送がジャックという失態
・2013年 あるコミュのジャック放送を続けた年
超会議2参加。生主を見ただけで参加感が得られず。みゃ○さんとRと会う。原宿本社に行く
・2014年 リスナーに戻ってツイキャスも見ていた年
超会議3参加。リスナーとしての限界を感じる
・2015年 ゲーム生主開始
闘会議&超会議2015参加。生主同士のグループに入らないことの限界を感じる
・2016年 ゲーム生主でいいのか苦悩する年
超会議2016参加。キャラと自分の色を確立する重要性を知る
・2017年 ゲーム生主から変化の年
超会議2017参加。もうニコニコに伸びしろはないのかと思う
・2018年 休止でニコニコ改革を見守る年
闘会議・超会議2018参加。一般利用者の生きる道を探る。
・2019年 ニコニコ改革をさらに見守る年
闘会議・超会議2019参加。新しい生主さん達の時代を感じる。一般垢でも配信可能に。
・2020年 ステイホームの年
ネット超会議はほぼ見ずに終わる。新しい生主さんはいいが運営の使い方が下手なので
・2021年 仕掛けの年?
コロナも長いので何らかの仕掛けを試行中