フォロー中の番組一覧

--:--/3:16:49
  
75  
タイムシフト再生中はコメントできません
  • 22,692
  • 11,628
コメント

      細見美術館「特別展 日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」を巡ろう(出演:吉岡更紗、橋本麻里)【ニコニコ美術館】

      公式
      2021/3/7(日) 9:00開始(3時間16分)

      • ポストする
      ニコニコ美術館 (ニコ美)提供:株式会社ドワンゴ
      • 一般(その他)
      • ニコ美
      • 美術
      • ニコニコニュース
      • アーカイブ視聴可
      • 染色
      • お水取り
      • ニコニコ美術館
      • 吉岡幸雄
      • 吉岡更紗
      • 橋本麻里
      日本の色を探求した染織史家・吉岡幸雄の回顧展を、
      「染司よしおか」六代目当主・吉岡更紗さんと橋本麻里さんと巡ろう


      番組概要


      本展覧会は、一昨年秋に急逝した染織史家・吉岡幸雄を追悼し、その業績を回顧する没後初の展覧会です。

      吉岡幸雄は、京都で江戶時代末期から続く染色工房の五代目当主であり、染織史家でもありました。
      吉岡は古来の文献をひもとき、伝世の染織遺品をはじめ古今東西の美術工芸を研究して伝統の色彩を求めました。
      各地に伝わる染料・素材・技術を訪ねて、その保存と復興に努め、社寺の祭祀、古典文学などにみる色彩や装束の再現・復元にも力を尽くしました。

       本展では、吉岡幸雄の美への憧憬と本質を見極める眼、そしてあくなき探求心によって成し遂げられた仕事と蒐集の軌跡を紹介します。
      (公式サイトより)

       ニコニコ美術館ではこの展示の模様を、染色家・染織史家の吉岡幸雄の娘であり「染司よしおか」六代目当主である吉岡更紗さんの解説とともに、生中継でお届けいたします。
       進行はライター・エディター、永青文庫副館長の橋本麻里さんです。

      出演者
      ●吉岡更紗(「染司よしおか」六代目当主)
      ●橋本麻里(ライター・エディター、公益財団法人永青文庫副館長)⇒ @hashimoto_tokyo


      展覧会概要
      特別展 日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-
      会期 : 令和3年1月5日(火)~5月9日(日)
      休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
      会場 : 細見美術館
      時間 : 午前10時00分~午後5時00分 ※入館は閉館の30分前まで


      初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
      ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。
      コメント投稿を行いたい方は「アカウント新規登録」をクリックし、
      会員登録の手続きをお願い致します。
      一般

      <スマホで見る方はアプリをインストール!>
      Avaliable on the Appstore ANDROID APP ON Google Play


      ニコニコ美術館(ニコ美)



      ■ニコニコニュースのFacebook、Twitterもご利用ください。
      ニコニコニュースFB ニコニコニュースTwitter


      ※生中継は諸事情により、開始が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
      ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。



      注目の展覧会を解説付きで会場から生中継!どこよりも深く自由に、美術と展覧会の楽しみ方が分かる特別番組をお送りします! 【ニコニコ美術館(ニコ美)】とは? ①展覧会会場から90分~120分もの間、じっくり生中継 ②出演者の徹底解説(時には知られざる裏話、こぼれ話も!) ③本物の美術作品を見ながらコメントができる!
      Page Topフィードバック
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 権利者法人の皆様へ
        • 生放送に使用できる音源の検索
        • 団体・企業ページ開設について
        • 広告出稿に関して
        • 任天堂著作物の利用に関するガイドライン
      © DWANGO Co., Ltd.