動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

--:--/1:32:33
  
75  
タイムシフト再生中はコメントできません
  • 7,145
  • 1,448
コメント

      【JST CREST xDiversity × 日本科学未来館】いま研究者と考える、「ちがい」を乗り越えるテクノロジー

      公式
      2020/5/23(土) 7:30開始(1時間32分)

      • 未予約
      • ポストする
      Miraikan Channel提供:国立研究開発法人 科学技術振興機構
      • 一般(その他)
      • 講座
      • 科学技術振興機構
      • 日本科学未来館
      • xDiversity
      • 科学
      • 教育
      • AI
      • 義体
      • 五感
      • テクノロジー
      • ニコニコニュース


      2020年4月、未来館内にある「研究エリア」に、落合陽一氏(筑波大学准教授)が代表を務めるxDiversity(クロス・ダイバーシティ)プロジェクトが加わりました。私たち一人ひとりの身体的・能力的な「ちがい」から生まれる課題に対し、人工知能(AI)やロボット技術などコンピュータ技術を使って挑んでいる気鋭のプロジェクトです。

      今回のイベントではxDiversityの5名の研究者とともに、コロナ後のコミュニケーションや情報アクセスという観点からこの課題を考えます。新型コロナウイルス感染拡大により、症状がなくてもマスクをする、対面を避けてオンラインで会議や授業をする、人との間隔を空けるなど、私たちの生活様式は大きく変化しつつあります。このような変化に対して、たとえば目が見えない人や耳が聞こえない人が新たにどんなことに困っているのでしょうか? 逆に、「ちがい」があることで見えてきた可能性はあるでしょうか?「ちがい」が生みだすさまざまな課題や可能性、そしてそれらを解決するテクノロジーについて、多様なバックグラウンドをもつ研究者と意見を交わしながら探っていきます。研究者とともに未来の研究課題を探すセッションにぜひご参加ください。

      皆さんのご視聴・コメントをお待ちしております!
      ※アーカイブは一般会員の方でも無期限でタイムシフト視聴いただけます

      ★音声認識字幕アプリのご利用について
      音声認識字幕アプリ「UDトーク」による情報保障をおこなっております。
      ※UDトークは無料でご利用いただけるアプリです
      ※ニコニコ生放送視聴用の端末とは別にUDトーク用の端末が必要です


      出演・登壇者
      落合陽一氏(筑波大学 准教授、JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表)
      東京大学大学院学際情報学府博士課程修了、博士(学際情報学)。筑波大学准教授・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表・JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。

      菅野裕介氏(東京大学 准教授)
      東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了、博士(情報理工学)。東京大学生産技術研究所准教授。コンピュータビジョン、ヒューマンコンピュータインタラクションに関する研究に従事。

      遠藤謙氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所、株式会社Xiborg代表取締役)
      マサチューセッツ工科大学メディアラボバイオメカトロニクスグループにて博士取得。ソニーコンピュータサイエンス研究所研究員。株式会社Xiborg代表取締役。ロボット技術を用いた身体能力の拡張に関する研究や途上国向けの義肢開発に携わる。

      本多達也氏(富士通株式会社)
      2015年 公立はこだて未来大学大学院博士前期課程修了。2016年 富士通株式会社へ入社しOntennaプロジェクトを立ち上げる。2019年 東京都立大学大学院博士後期課程入学。UIデザイナー。

      島影圭佑氏(株式会社オトングラス代表取締役)
      情報科学芸術大学院大学[IAMAS]修了、修士(メディア表現)。株式会社オトングラス代表取締役。アーティスト/キュレーター。

      川﨑文資(日本科学未来館 科学コミュニケーター)


      関連リンク
      miraikan
      ◆日本科学未来館の研究エリアについて

      xDiversity

      ※過去の「日本科学未来館」番組をご覧になりたい方は ⇒ こちら



      初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
      ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。
      コメント投稿を行いたい方は「アカウント新規登録」をクリックし、
      会員登録の手続きをお願い致します。
      一般

      <スマホで見る方はアプリをインストール!>
      Avaliable on the Appstore ANDROID APP ON Google Play

      ※生中継は諸事情により、時間の変更等の可能性があります。このため開始が遅れる場合や、
       準備の都合上、途中からの放送となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
      ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。
      日本科学未来館の公式チャンネルです。 先端の科学技術やイベントなど、未来館の様々な活動をお送りします。 http://www.miraikan.jst.go.jp/
      Page Top
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 生放送に使用できる音源の検索
      © DWANGO Co., Ltd.