動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

タイムシフト
公開期間未定

タイムシフト公開中です

事前にタイムシフト予約をしていない場合、視聴にはプレミアム会員登録が必要です

プレミアム会員になる
  
75  
  • 15,491
  • 1,610
      INFOプレミアム会員になって番組をより高画質で見よう!

      ネットクリエイターのための確定申告講座2016

      公式
      2016/2/11(木) 4:00開始(1時間53分)

      • ポストする
      ニコニコエンタメチャンネル提供:株式会社ドワンゴ
      • 一般(その他)
      • 確定申告
      • ネットクリエイター
      • 確定申告講座2016
      • ボカロP
      • 歌い手
      • ゲーム実況主
      • 絵師
      • 動画師
      • 日本ネットクリエイター協会
      • JNCA
      ネットクリエイターのための確定申告講座2016

      今年も確定申告の季節がやってきました。

      日本ネットクリエイター協会(JNCA)では、
      ボカロPや歌い手、ゲーム実況主、絵師、動画師などの
      ネットで活躍されるクリエイター向けの確定申告セミナーを
      今年も公開生放送で開催いたします。

      JNCAでは「ネットで活躍されるクリエイターに対して大変有利な国民健康保険」
      を提供しておりますが、当該保険の手続きにおいても確定申告は必須であり、
      確定申告にて正しい情報を記載することが大前提となっていますので、
      是非、ご覧になっていただき確定申告の参考にしてください。

      たとえば「歌い手さん」はもちろん「歌唱」を行っていますが、
      その収益の大部分は「自分で制作したCDの販売収益」や、
      「自分で収録した“歌ってみた楽曲”の配信収益です。
      これらはどちらも「歌唱印税」ではく、
      「制作したCDの販売収益」や「配信における原盤印税」です。
      これらを正式に記載することによって、
      有利な保険を受けることができるか否かが変わってきます。
      同様に、「自分で実況動画を制作して、
      それをニコ動などにあげて収益を得ている実況主さん」は
      正確には「実況者=実演家」ではなく、
      「動画制作者」としての収益を上げているわけです。

      このように、普段何気なく使っている言葉が、
      法的・公的に正しい表現でない場合があり、確定申告には、
      よく考えて正しい情報を記載することが大変重要になります。

      また、知り合いの絵師さんにイラストを依頼する場合に、
      どのような書類を残しておくべきか、
      どのような機材ならば経費として扱えるのか、
      同人即売会に参加するための交通費や宿泊費はどのように計上すればよいのか、
      などなど、ネットで活躍されるクリエイターさん目線での講座を行います。
      是非、ご覧になってください。

      一般社団法人 日本ネットクリエイター協会 サイト
      http://www.jnca.or.jp/


      当日セミナー参加をご希望の方へ

      2016年2月11日13時に開催する公開生放送
      「ネットクリエイターのための確定申告講座2016」では、
      当日会場にご来場いただける
      「平成27年度分の確定申告を行うことを予定しているネットクリエイター」
      の方々を募集しております。

      尚、当日「税理士の先生に個別に相談したい」という方には、個別相談会も開催いたしますので、
      それぞれ下記の要領にてお申込みお願いします。

      ●当日の来場のみを希望される方
      次の項目を記載のうえ、メールにてお申込みください。

      【メールに記載いただきたいこと】
      件名に「セミナー参加希望」と記載し、本文に「クリエイター名」「主な作品」
      「平成26年度分の確定申告を行ったか否か」「連絡先メールアドレス」記載ください。

      メール送付先:info@jnca.or.jp
      (締切2月8日)
      ※クリエイター以外の方のご参加は見合わせたいと考えておりますので、
      事務局より参加いただける方をセレクトさせていただきますので、ご了承ください。
      (事務局より参加の是非に関しましてメールを出させていただきます)

      ●当日の来場および税理士の先生と個別相談会「無料」を希望される方
      (開催場所は東京都内となります。お申込みいただき、ご参加が確定した方に別途詳細場所を連絡いたします)
      次の項目を記載のうえ、メールにてお申込みください。

      【メールに記載いただきたいこと】
      件名に「個別相談希望」と記載し、本文に「クリエイター名」「主な作品」「主な収入源」
      「平成26年度分の確定申告を行ったか否か」「連絡先メールアドレス」を記載ください。

      【当日お持ちいただきたい書類】
      下記の「ご持参頂きたい資料」をご参照ください。

      メール送付先:info@jnca.or.jp
      (締切2月8日)
      ※お申込み多数の場合は抽選とさせていただく場合があります。
       (事務局より参加の是非に関しましてメールを出させていただきます)
      ご持参頂きたい資料

      事業に関連する以下の資料、その他事業に関連すると思われる資料一式をご持参下さい。
      (よくわからない場合は、部屋に存在している関連資料全てを、例えば大きなリュックに満載してでも一式ご持参下さい。)

      ・通帳 昨年12月1日以降現在までの分
      (もしも長期間記帳せず合計記帳となり、明細が不明となっている部分があれば、金融機関 へ再発行依頼をして下さい。)

      ・今年1月1日以降現在までの領収証、入金通知書、支払請求書

      ・今年1月口座引落以降分のクレジットカード明細書
      例えばA4用紙くらいの大きさで、1ヶ月間のクレジットカードを使用して購入した物 が個別に判明するような資料。またはCSVファイルのデータ等。)
      クレジットカード明細は、事業用のものをカードで購入なさっている場合には、念の為資 料を取り寄せて下さい(取り寄せる依頼をしておいて下さい)。

      ・平成27年分、平成26年分の支払調書全て

      ・平成26年以前も含め、事業用に購入した単価10万円以上の領収証等(金額が判明する もの)

      ・お住まいがご実家以外の場合、お住まいの賃貸借契約書や入居時の礼金等の精算書等

      ・平成26年分以前の確定申告をなさっている場合、その確定申告に関連する資料

      ・平成28年一年間の売上見込みについて、予測しておいて下さい。
      (イベント収入、CD手売り、クリエイター奨励金、その他入金につながるもの全て。)

      ・必要か否か不明なものは、とりあえずご持参下さい。


      初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
      ニコニコ生放送のご視聴には会員登録(無料)が必要になります。
      初めての方は「アカウント新規登録」をクリックし、会員登録の手続きをお願い致します。

      本放送はプレミアム高画質でお送りします。 プレミアム会員になると
      回線混雑時に優先視聴、高画質映像でお楽しみいただけるようになります。
      この機会にぜひ、プレミアム会員(有料)への登録もお試しください。


      ニコニコ生放送の詳細な説明は以下の「ニコニコ生放送とは」をご覧下さい。
      http://live.nicovideo.jp/s/niconamaguide

      さらにご不明な点がある際には、
      以下ヘルプページの「よくある質問」などをご参照下さい。
      http://qa.nicovideo.jp/



      ネットクリエイターのための確定申告講座2016

      今年も確定申告の季節がやってきました。

      日本ネットクリエイター協会(JNCA)では、
      ボカロPや歌い手、ゲーム実況主、絵師、動画師などの
      ネットで活躍されるクリエイター向けの確定申告セミナーを
      今年も公開生放送で開催いたします。

      公式生放送のエンタメ放送をピックアップします!
      Page Topフィードバック
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 権利者法人の皆様へ
        • 生放送に使用できる音源の検索
        • 団体・企業ページ開設について
        • 広告出稿に関して
        • 任天堂著作物の利用に関するガイドライン
      © DWANGO Co., Ltd.