フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

タイムシフト
公開期間未定

タイムシフト公開中です

事前にタイムシフト予約をしていない場合、視聴にはプレミアム会員登録が必要です

プレミアム会員になる
  
75  
  • 53,265
  • 36,312

      1500年の伝統技術!古代たたらの製法で鉄を作る in 日本科学未来館

      公式
      2014/4/6(日) 4:00開始(4時間51分)

      • 未予約
      • ポストする
      ニコニコニュース提供:株式会社 ドワンゴ
      • 一般(その他)
      • ニコニコサイエンス
      • 日本科学未来館
      • THE_世界一展
      • 鉄
      • たたら
      • 報道
      • 歴史
      • 科学
      • ニコサイ
      • 増子瑞穂
      たたら

      日本科学未来館では、5月6日(火・祝)まで
      企画展「THE 世界一展~極める日本!モノづくり」を開催しています。
      今回は、その展示にも登場する「たたら製鉄」の技術を実際に体験する
      イベント「技術保持者に直接学ぶ、世界一の製鉄技術-古代たたら操業体験」
      の模様を生中継でお届けいたします。

      古来、日本人が育んできた伝統的な鉄作り「たたら製鉄」。
      本イベントでは、日本で唯一たたら製鉄法を継承している「日刀保たたら」の
      村下(技師長 読み:むらげ)である木原明さんをお迎えし、たたらの操業体験を行います。
      当日は炉に木炭と砂鉄を入れて、風を送り、ケラ(鉄塊)を取り出すクライマックス部分を、
      分かりやすい解説を加えながら中継します。世界一展担当者のイチオシ展示も間で紹介します。

      出演者(予定)
      木原明   日刀保たたら村下、国選定保存技術保持者
      黒滝哲哉  公益財団法人 日本美術刀剣保存協会
      内田まほろ 日本科学未来館 展示企画開発課長
      増子瑞穂  フリーアナウンサー

      企画展「THE 世界一展
      ~極める日本!モノづくり」
      伝統とハイテク、美食やポップカルチャーなどが混在する日本。
      ここには世界でナンバーワン、オンリーワンの価値をもつ技術と文化があふれています。
      精巧で緻密、そしておもてなしの精神に富んだ「モノづくり」の数々。
      日本が生み出した宝物のような製品・技術、200点以上が一堂に会する会場で、
      日本の「モノづくり」とその歴史的・文化的背景を考える企画展です。
      http://www.miraikan.jp/sekai1/

      ポスター

      twitterで最新情報を取得できます
      ニコニコ生放送で行われる記者会見やニュース番組などは
      @nico_nico_newsをフォローすることで最新情報を取得できます。

      ※生中継は諸事情により、時間の変更等の可能性があります。このため開始が遅れる場合や、
       準備の都合上、途中からの放送となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
      ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。
      ニコニコニュースは、ニュースをきっかけにユーザーの皆さんとのコミュニケーションを楽しむことができるサービスです。
      Page Top
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 生放送に使用できる音源の検索
      © DWANGO Co., Ltd.