フォロー中の番組一覧
フォロー中の番組
536
349
-
-
-
コメント
おすすめ生放送
コメント
【再放送】イスラエル版アパルトヘイト? 領土分割のウソ
CH
2013/4/16(火) 22:00開始
(30分)
未予約
ポストする
デモクラシーナウ!
提供:デモクラシー・ナウ・ジャパン
フォローしていません
フォロー
政治
デモクラシー・ナウ!
中野真紀子
イスラエル
アパルトヘイト
☆1月24日の公式放送を見逃した方のために
動画部分のみ再放送いたします
『イスラエル版アパルトヘイト? 領土分割のウソ
~南アフリカの白人政権とイスラエルは驚くほど似ている
隠れた同盟関係の歴史とアパルトヘイトの応用~』
<内容>
昨年11月29日、国連総会で「パレスチナを主権国家として認める決議」が、
圧倒的多数で採択されました。
主権を認められたことの意義は大きく、歴史的な一歩なのかもしれませんが、
現実に目をやれば、もろ手を挙げて歓迎というわけにはいかないようです。
決議案を提出したアッバース大統領の自治政府には、
主権国家の実体がないからです。
そうした中で、南アの政党ANC(アフリカ民族会議)が最近、
パレスチナ自治区の状況はアパルトヘイトであるとして
イスラエルに対するボイコットを決議しました。
南アフリカでは、
1948年から1994年までアパルトヘイトと呼ばれる体制がありました。
人口の大多数を占める黒人を少数の白人が支配するための
歪んだ統治体制でした。
黒人のホームランドと称してまがい物の国を作り、
黒人たちを強制的に帰属させて、
南アフリカにおける市民権を奪い、土地を取り上げました。
国際社会はこれを認めず、人種差別を強く非難しました
このアパルトヘイトと闘ってきたのがANCでした。
国際的な制裁と国内の抵抗運動で、ついにアパルトヘイト体制は崩壊しました。
今回のデモクラシー・ナウ!では、
新作映画「アパルトヘイトへのロードマップ」を基に、
どういう類似性があるのか、じっくり考えます。
親作品・子作品を見る
米国の独立放送局デモクラシー・ナウの日本 語再編集版メルマガ 番組関連のホットな話題や詳細情報が満載で す 米国のアクティビズム、インティーメディア の情報、歴史的な背景、世界につながり行動 するための生きた英語を身につけ、われわれ の目をふさぐ画一報道の壁をやぶりましょう