windows 7 10 アップグレード を含む生放送は見つかりませんでした

ユーザー検索結果

  • フォロワー479
    番組数142

    1代目ID:648813 > 2代目ID:10366256(user/10366256) > 3代目ID:13883597(user/13883597) 【2016/12/17更新】 だだでんの公開ユーザーページにアクセスして頂き、ありがとうございます。 こちらは1代目ID(2007/04/22取得)です。 ニコ動がログイン制になってから、もう見ることはないだろうと思っていました。 しかし、周囲ではニコ動の人気はとても根強く、慌てて学校からIDを取得した経緯があります。 SMILEVIDEOの容量がいっぱいになった為、2代目ID(user/10366256)を作りました! →ニコニコ動画(原宿)になってから動画アップ容量が拡充されたため、再び動画をアップするIDとして復活です。 →実況動画初投稿から9年後、2016/12/17を以ってニコニコ動画への実況動画のアップを終了することとしました。 中途半端な形で終わりを迎えることとなり、申し訳ありません。長らくのご声援をありがとうございました。 プロフィール 名前:だだでん 職業:社会人(7年目)・元大学生・元アルバイト100均 趣味:野球観戦(東京ヤクルトスワローズファン)・ドラゴンボール・最新家電 ニコニコ動画でゲーム実況をアップ、ニコニコ生放送で生放送をしています。 現在は、龍が如く3、バイオハザード0、スーパーマリオギャラクシーを更新中です。 ニコニコ生放送は、月1回の頻度で土曜日の23時前後から放送しています。 初めての方は是非、実況プレイ第1弾のバイオハザード4(AMA)をご覧になることをオススメします。 実況プレイ第1弾をご覧頂くことによって、実況プレイ第1弾以降の動画を楽しくご覧になることが出来ます。 実況を開始してから9周年を迎え、活動を終えることとしました。 リンク ・ブログ「だだ伝」 http://dadaden.blog10.fc2.com/ 動画のアップ、ニコニコ生放送のお知らせを中心に、ニコニコ動画やゲーム、日常について、誰にでも読み易い文章を心掛けて綴っています! →現在は閉鎖しております。 ・ニコニココミュニティ「だだでんを応援する会」 co5681 作って頂いて本当に嬉しいです。だだでん全ID加入しています! ・ニコニコ大百科「だだでん」 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A0%E3%81%A0%E3%81%A7%E3%82%93 こちらも作って頂いて本当に嬉しいです。充実したページになることを祈っています! PC環境 2011/01/14~ OS:Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit CPU:Intel Core i7 950 @ 3.06GHz RAM:12GB GPU:NVIDIA GeForce GTX 460 2GB 2007/12/17~ OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP3 32bit CPU:Intel Pentium M 740 @ 1.73GHz RAM:1.5GB GPU:ATI Radeon Xpress 200M 収録・編集環境 テレビ:SONY BRAVIA NX800(40インチ) キャプチャ:Pioneer DVR-77H(03年製w) →DC-HA1 実況音声:au W52SAのICレコーダ機能 動画編集:Adobe Premiere Elements 8.0 エンコード:TMPGEnc 4.0 XPress 今後の予定 ・アスペクト比16:9の動画アップ →2011/04/13~ ・HDキャプチャ →2011/05/01~ ・生プレイのウェブカメラ卒業 →2011/08/06~ ・エンコードソフトを最新の「TMPGEnc Video Mastering Works 5」へアップグレード →2011/08/13 実況の変遷 【第01弾】2007/12/17-2008/03/12 Wii バイオハザード4 AMA【mylist/4153992】 【第02弾】2008/03/20-2008/04/17 Wii バイオハザード4 エイダ編(TAO&ATS)【mylist/5714888】 【第03弾】2008/04/30-2008/09/20 GC バイオハザード【mylist/6455507】 【第04弾】2008/06/20-2009/06/07 Wii バイオハザード4 PRO【mylist/7231893】 【第05弾】2008/09/25-2009/02/26 Wii 零~月蝕の仮面~【mylist/8473602】 【第06弾】2009/03/06-2009/07/11 Wii 天誅4【mylist/11354936】 【第07弾】2009/06/11-2016/12/17(打ち切り) Wii スーパーマリオギャラクシー【mylist/12983261】 【第08弾】2009/08/08-2011/04/17 PS3 バイオハザード5【mylist/13953613】 【第09弾】2009/09/13-2016/12/17(打ち切り) Wii バイオハザード0【mylist/14653221】 【第10弾】2011/05/01-2016/12/17(打ち切り) PS3 龍が如く3【mylist/25050443】

  • フォロワー6
    番組数19

    ○コミュ: co1117245 雑談・PC相談・etc…気が向いたら何かするコミュ 放送予定未定~仮想PCからの放送環境テストの代行もできますよ~○好きなアーティスト:ONE OK ROCK, UVERWORLD, BUMP OF CHICKEN, ASIAN KUNG-FU GENERATION, その他ウォッチリスト・コミュ主の方々, etc…○大好物:チョコ物全般、シナモン抜きアップルパイ、重たいコーヒー、etc…○興味:仮想化での各種特化環境構築、etc…○道具周り-----[Network]・Nuro ONU:ZTE F660A|-ASUS P8Z77-V|-+Debian on VMware:over ssh用gateway, mail server, web server||-Fujitsu Lifebook S936/M:Intel I219-LM(GbE)/Intel AC 8260|||-NEC Aterm MR04LN[LTE Router]:宅内ではLANへ有線ブリッジ||-Sony Xperia XZ1 Compact:Wi-Fi ac||-Apple iPhone 6S:Wi-Fi ac-----[HostPC]・OS:Windows 10 Pro x64・LCD:40inch 4K & 24inch FHD |-Philips BDM4065UC (DisplayPort:IPS 4K 60Hz) |-BENQ XL2410T(DVI:TN FHD120Hz)・CASE:Corsair Obsidian 550D | |-FAN:14cm x 5(排気x3:天前/天後/後上、吸気:前上(H50ラジエータ用)/前下/サイドパネル自然吸気) | |-PSU:Seasonic SS-760XP2 || |-Motherboard:ASUS P8Z77-V || ||-CPU:Intel Core i7 3770T 2.5GHz (1.6~4.1GHz) 4C8T TDP 45W |||-Intel HD AUDIO:未使用(HDMI、Analog) |||-Intel HD 4000 ||||-Dsub:Philips BDM4065UC(就寝時|外出時のサーバーモード用) || CPU Cooler:Corsair H50 || ||-Memory:32GB 1.45v 1600MHz |||-Crucial Technology PC3-12800 8GB x 3 |||-A-DATA Technology PC3-12800 8GB x 1 || RamDisk:ImDiskで可変容量:ブラウザCache、簡易作業場 || ||-PCIe(x1):Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA |||-Analog 5.1ch Out:ROCCAT KAVE(視聴用リアル5.1chヘッドホン) |||-S/PDIF Out:ONKYO CR-D1(BGM用ミニコンポ) |||-S/PDIF In:未使用 |||-StereoMixer:未使用 ||(-Onboad Sound:Realtek ALC892 UEFIで無効化) || ||-PCIe(x16|x8):ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5(x16) |||-DisplayPort:Philips BDM4065UC |||-DVI:BENQ XL2410T || ||-PCI:空 || ||-PCIe(x8):空(Intel CT:GPUがx8になってしまうため使用休止) ||-Onboad NIC:Intel 82579V ||(-USB?:MB付属Wi-Fi 802.11b/g/nモジュール 除去) || ||-PCI:PT2 || ||-PCIe(x4):PT3(x1) || ||-Intel SATA3.0 |||-Samsung 860 EVO 1TB:OS用 |||-Crucial C300 128GB:記憶域Cache階層 || ||-Intel SATA2.0 |||-Intel SSDSA2M120G2GC 120GB:録画用 |||-Toshiba MN08ADA800 8TB x2:記憶域データ階層(録画やVM本体他データ保存用) |||-Seagate ST8000AS0002-1NA17Z 8TB(SMR):バックアップ用 || ||-Asmedia SATA3.0 |||-Intel SSDSC2CW120A 120GB::記憶域Cache階層 |||-Intel SSDSA2CW120G3 120GB:VM差分・エンコード・作業場用 || ||-VODD:Windows 8.1以降は標準でISOマウント対応) || ||-Intel USB3.0 |||-Keyboard:REALFORCE 108UB-A XE01L0 |||-Mouse:Ttesports MO-BKV-WDLGBK-01(指紋認証付き5ボタン) |||-USBtoSATA変換-ODD:HL-DT-ST BD-RE BH20N |||-Century DriveDoor TeraBoxⅢ:旧HDDでの保険バックアップ用 |||-玄人志向 KURO-DACHI/ONE:SATA HDD用予備ドック || ||-Asmedia USB3.0 |||-Philips BDM4065UC USB3.0-HUB ||||-Sony Xperia XZ1 Compact:USB Type-C充電およびカスタムROM焼き用ポート ||||-Apple iPhone 6s MKQJ2J/A:Lightning充電 ||||-QCY-QY19:USB Micro-B充電 ||||-Shure RMCE-BT2:USB Micro-B充電-----[VM]:VMWARE Workstation Player(NHMで差分運用)[GuestOS01]:Debian 12 64bit CLI Memory:4GB SSHトンネルゲートウェイ用(over VNC、RDP、Submission等)、 メールサーバー用Postfix、WEBメール用Apache、など多用途鯖 32bitから/etcと/mntと一部/lib周りを移植し64bit化 12 bookwormもfail2banとclamav周りに仕様不具合があるのに 相変わらずmigration用意されていないってあたりが Linuxの一般利用が普及しない原因だよなぁ(; ̄- ̄)トオイメ[GuestOS02]:Debian 10 32bit CLI Memory:2GB PowerPC 266MHzのNAS玄箱HGをファームウェアハックでDebian化させたものから アーキテクチャをも超えて連綿とアップグレードしてきた鯖 64bit化に伴いこちらのVMはお役目終了[GuestOS03]:Ubuntu 23.04 Desktop x64 GUI Memory:20GB Androidビルド用[GuestOS04]:Windows10 Insider Preview Release Preview GUI Memory:8GB TPM:none 人柱作業用[GuestOS05]:Windows11 Insider Preview Beta GUI Memory:8GB TPM:VMARE vTPM 人柱作業用 .vmxに書きを追記 uefi.secureBoot.enabled = "TRUE" managedvm.autoAddVTPM = "software"[GuestOSxx]:その他食指が動いたもの-----モバイルPC:職場・自宅兼用・Fujitsu Lifebook S936/M 2016年に秋葉原で鹵獲した超お買い得機(定価30万が3万) ・OS:Windows 10 Pro x64(購入後Media Creation Toolで初期化済) ・CPU:Skylake 6300U 2C4T (0.4GHz~3.0GHz) ・GPU:Intel HD Graphics 520 ・Memory:12GB (オンボ4GB+SODIMM8GB:2133MHz) ・Strage:M.2(SATA) SAMSUNG MZNLN256HCHP-00007:256GB ・NIC:Intel Ethernet Connection I219-LM ・LCD:13.2 inch FHD ・その他 |-指紋認証 |-SmartCad Reader |-タッチパッド |-MemoryCard Reader |-M.2:Wi-Fi&BT増設 |-空きM.2:恐らくSATA用 |-空きM.2:恐らくWAN用 |-端子なし:SATA(半田付けで使える?M.2と排他?) |-Battery:3550mAh |-重量:1.21kg ・追加投資:1万 |BIOSロックのジャンク品を知る人ぞ知る回復方法にて対処済 |ビジネス品だったようでWi-Fi&BT無しのため増設&配線済 |-M.2 Wi-Fi:Intel Dual Band Wireless-AC 8260 ||-PCIe(x1):Wi-Fi 802.11ac 867Mbps(x1) ||-USB:Bluetooth Ver.4.2 |-Strage:mSATA(SATA) ADATA XM21E:256GB・Sony Xperia XZ1 Compact:格安中古を鹵獲 セキュリティサポートをセルフでできる海外モデルの強み 液晶割れ&ドット抜け発生のため代替パーツへ換装 ・Country:Customized HK SIM-Free ・Bootloader Unlocked & TA Writebacked |-Recovery:TWRP 3.7.0_9-0-lilac ||-Magisk Alpha (Rooted) |||-Advanced Charging Controller |||-AFWall Boot AntiLeak |||-Aurora Service |||-DalvikHyperthreading |||-F-Droid Privileged Extension |||-Hide Userdebug |||-MindTheGApps |||-Mixplorer |||-Play Integrity Fix |||-Shamiko |||-Systemless Hosts |||-TrichromeLibrary Squoosh |||-VIPER4Android FX |||-Zygisk-LSPosed ||||-BootloaderSpoofer<br> ||||-DevOptsHide ||||-Hide My Applist ||||-IamNotADeveloper ||||-etc… |||-etc… |-OS:LineageOS 20.0(Android 13) Security Patch Level 2024-05-05. |||-Applist Detector |||-MRepo |||-Aurora Store ||||-foobar2000 Mobile ||||-Smart Feed Reader ||||-SMBSync2 ||||-Trimmer ||||-Firefox beta |||||-uBlock Origin |||||-etc… ||||-etc… |||-F-Droid ||||-AdAway ||||-AFWall+ ||||-andOTP ||||-OAndBackupX ||||-OpenKeychain ||||-Open Camera ||||-Termux ||||-etc… |||-Google Play Store(SafetyNet & Google Play auth passed:Basic & Device) ||||-Perfect Viewer ||||-etc… ・CPU:Qualcomm MSM8998 (Snapdragon 835:Kryo280 8core Customized Cortex-A73&A53 2.45GHz/1.90GHz) ・GPU:Qualcomm Adreno 540 ・Memory:4GB LPDDR4X Dual-channel 1866 MHz ・LCD:4.6 inch 1280x720 px ・Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ad MU-MIMO 4x4 ・Bluetooth:5.0 aptX HD & LDAC Ready ・Strage:32 GB ・microSD:256 GB ・Battery:2700 mAh ・Cam Main:19 Mpx ・Cam Sub:8 Mpx・Apple iPhone 6s MKQJ2J/A:5s死亡で新たに中古を格安鹵獲 RDP over VPNのテレワークだとビデオチャットに便利 公私ともにアイポンは1台ないと対外的に不都合が出るので一応 ・Country:Jpn docomo SIM-Free ・OS:iOS 15.8.2 ・CPU:Apple A9 Dual-Core 1.85GHz ・GPU:PowerVR GT7600 ・Memory:2GB ・LCD:4.7 inch 1334x750 px ・Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac MIMO ・Bluetooth:4.2 ・Strage:16GB ・Battery:1715mAh ・Cam Main:12M px ・Cam Sub:5M px・Shure AONIC 4 SE42HYBK+UNI-A:MMCXリケーブル対応 |-Shure RMCE-BT2:Bluetooth 5.0 aptX HD/LL(外出時に起こりがちなBT電波干渉ぶつ切れは出ず) ||-Sony Xperia XZ1 Compact |(-Shure RMCE-UNI:極端な地域でぶつ切れが発生する際はリケーブルで有線に差し替え) |Androidは3ボタン非対応の場合が多いが両対応なのがありがたい 付属のUNI有線はスイッチでAndroid / iPhoneを切り替えで双方3ボタン対応可能 別売りBT2無線は自動認識で対応してくれる模様 Shureはリモコンが右についているので個人的好みで左にになるように リケーブル左右逆刺し&Android側で音声の左右反転で運用 音質調整はVIPER4Android FXとfoobar2000 Mobileの組み合わせ イコライジング目安:デコーダやアンプやイヤホン/キャップやその時の気分次第で微調整 |-250Hz辺り下げ:モッタリ感消し(2kHzとのバランス) |-500Hz辺り上げ:ベースのチョッパー(スラップ)重視 |- 1kHz辺り上げ:ボーカルが飲まれないよう微調整 |- 2kHz辺り下げ:スカスカ感消し(250Hzとのバランス) |- 4kHz以降上げ:ハイハットや弦等の金属感やボーカルの息遣いを復元 |-音場空間:200㎡ |-ディレイ:20ms |-etc…・QCY-QY19:実売2000円しないaptX対応BTイヤホン |-Apple iPhone 6s MKQJ2J/A Shure AONIC 4は気軽な取り外しに向かないため テレワーク中のヘッドセットにはこちらが重宝 一応音楽聴くに耐える程度の音質ではある・ONKYO E300BT:死亡 2016年から愛用のaptX対応BTイヤホンはシャツと一緒に洗濯して溺死・Sony XBA-30:有線 長年使いすぎて断線しかけてきたので退役・Raspberry Pi3 Model B:死蔵 結局のところ帯に短したすきに長しだったため いつか何かに使うことがあるかもしれない保管庫の住人に・Oculus Go 生産終了、サポート打ち止めの捨て値を鹵獲 VRコンテンツはPCで落としクローズドサービスで使うなら まだまだ十分に楽しめるしステイホームのお供としても吉-----

    キーワード windows 7 10 アップグレード を含む番組はありません