論理的に を含む生放送は見つかりませんでした

ユーザー検索結果

  • ⭐️目指せ!登録者100人!⭐️⭐️このチャンネルは「思わず試したくなるバスケ科学」や「人に話したくなるバスケ知識」を論文・書籍に基づいて解説します。⭐️チャンネルの2つのテーマ1つ目は「論理的に40分で勝ちやすくなる方法の追求」です。2つ目は「試したくなる知識を発信する」です。知識を知るだけでなく、試していくことこそが成長のカギだと思っており、「試すこと」を最重要視しています。詳しくはブログを見てくださいね。⭕️なぜ、試したくなるバスケ科学なのか?!~情報発信をしている理由https://akitaka.biz/story/⭐️あきたかのプロフィール・30代の2児の父で、サラリーマン・小学6年でミニバス始める。中学時代はベンチウォーマー、高校時代は試合には出ていたが、体力のないダメダメセンター、大学時代は青山学院大学の理工学部で勉強して、バイトして、たまにバスケをしてた。そしてエンジニアとして就職⭐️なぜ動画やブログを発信しているか?バスケがヘタクソで、でもバスケの本を読むことが好きな学生時代を過ごしていました。そのとき「なぜスキル本ばかりで本質をつくような野球でいう野村ノートのような本がないのか?」と疑問を持っていました。そこで2つの衝撃的な出会いをします。1つ目は「日本最高峰のバスケ学 桜花流・上達論(井上眞一)」という本との出会い。「40分を10人で戦うと、ボールを持っている時間は1人あたり4分(10%)、一方でボールを持っていない時間は36分(90%)。ゆえにボールを持たない(ノーボール)のスキルを向上させることに練習の時間を充てる」ということ。これにより「ノーボールのスキルの重要性」を知ります。2つ目はメンタリストDaiGoさんの動画との出会い。「論文って一般公開されていて、証拠に裏付けされているから論理的で参考になる」ということを知ります。無知ですよね。笑。そこからその2つを組み合わせてバスケ界をレベルアップできないか、と考え「論理的に40分で勝ちやすくなる方法の追求」を始めます。。そんな背景で動画やブログを発信しています。⭐️掲載されている広告についてAmazonのアソシエイトとして、「あきたかの試したくなるバスケ科学」は適格販売により収入を得ています。

  • フォロワー16
    番組数0

    LPぎみにまったりとやってます。 腕前残念なAクラ佐官ですが味方・敵マッチしたらよろしく。 SNS始めましたので、苦情などありましたらSNSの方にお願いします。 動画もSNSもですが…ただの叩きコメやアンチコメ、煽りはスルーする方向で進めて行きたいと思います。 論理的にアドバイスや指摘を下さる方・戦略戦術の議論を交わしたい方はどんどんコメ・メッセージを送って下さいo(^-^o ) 残念な自分の頭が着いていける範囲で議論させていただきます^^; 戦略的に意味がありそうな動画のみ編集して投稿しています。 電池や容量の都合で1日動画8本しか撮れないのでほとんどは撮ってません。なので自分とマッチしても投稿動画に映るのは結構稀だったりします^^; 基本的にはAクラス新兵向けのごく普通な技術を伝えられる存在になれれば良いなと思っています。 あとはこういうのすると地雷行動なんだなーと自分を反面教師にしてほしいです(ドMで恐縮です)

    キーワード 論理的に を含む番組はありません