画像編集ソフト を含む生放送は見つかりませんでした

ユーザー検索結果

  • フォロワー30
    番組数290

    ❏使用音源編集ソフト CUBASE LE5、Audacity、SoundEngine Free、歌声リップ、VocalReducer ❏動画作成ソフト Nive、Aviutl ❏画像編集ソフト PictBear、JTrim、GIMP ❏エンコーダー MediaCoder

  • フォロワー292
    番組数0

    ◆何となくユーザー情報を公開にしてみました。100分間耐久シリーズでお馴染みのExcelionでございます。 ◆初代の吉岡氏を追いかけるような格好で始めて気付けば1年以上。この1年間で多少は動画作成の知識もつきました。 ◆基本的にリクエストは受け付けてません。一応リクエストコメントは把握してますが、結局自分の気分次第になるので、user/9621356の人にリクエスト出した方が早いです。 ◆作成の流れとしては、①100分にしたい曲を選出⇒②編集ソフト(Audacityとか)で100分にする⇒③ムービーで使う画像を適当にチョイス⇒④バッチファイルにD&Dでできあがり ◆最初はWindowsムービーメーカーを使用してましたが、sm6099337以降はバッチファイルを組んでHE-AACのエンコードとMP4のエンコードをしています。前述の通りD&Dするだけで吐き出してくれる素敵仕様ですが、結局Jpegを動画にするときに圧縮かけるので画質はaviとか経由するのに比べると落ちます。作業用BGMで画質をあまり追求しても意味ないですが。  ◆100分間耐久シリーズの動画作成に使用しているソフト:①Creative Wavestudio(Wave波形編集、サウンドカード付属ソフト) ②JTrim(画像編集ソフト、壁紙サイズじゃないときの余白追加に使用) ③neroAacEnc(作成したWaveをHE-AACにエンコードするのに使用) ④ffmpeg(MP4エンコードに使用) ⑤MP4Box(たまに容量突き抜けた時にMP4コンテナ内のオーディオデータだけ差し替えるのに使用)

    キーワード 画像編集ソフト を含む番組はありません