-
タイムシフト
公式 電波シンポジウム「電波改革の扉を開けよう」 共催:アゴラ研究所・創発プラットフォーム・情報検証研究所・情報通信政策フォーラム
アゴラ研究所(代表取締役 池田信夫)、創発プラットフォーム(代表理事 安延申)、情報検証研...
- 2021/4/20 20:00 開始 (2時間8分)
- 6878
- 1396
- 79
-
タイムシフト
公式 JASRAC理事長に山田太郎・ひろゆき等が鋭く切り込む! 音楽消費が多様化するこの時代に著作権管理事業者に求められることとは
<div>JASRACが外国映画について著作権使用料の変更および映画館からの徴収開始を発表しました。</div><div>今回の生放送では、JASRACに対して繰り返し向けられる疑問や批判コメントに注目。</div><div>この放送では、JASRAC理事長の浅石氏に直接ぶつけるとともに多くのクリエイターや</div><div>ネットユーザーと向き合ってきた山田太郎氏・ひろゆき氏ら出演者たちがさらに鋭く切り込ります。</div>
- 2017/12/17 20:00 開始 (2時間0分)
- 18818
- 14120
- 1531
-
タイムシフト
公式 インターネットと法規制 ~多様化するウェブサービスに法制度は対応できるのか~
<br><b><FONT SIZE="3">インターネットと法規制<br>~多様化するウェブサービスに法制度は対応できるのか~</FONT></b><br><br>ビットコインをはじめとする「仮想通貨」、個人の価値をビットコインでトレードできる「VALU」<br>手元のアイテムを気軽にお金に換金できる「CASH」など、今年も多くのウェブサービスが話題になりました。<br>新しい体験・生活の変化をもたらすウェブサービスが続々と登場する中、それらをとりまく法制度・法的規制に対しては<br>「法律がイノベーションを阻害している」や「法規制はユーザーを守るためには必要」など、賛否両論の意見があります。<br><br>本番組では知的財産推進計画2017の策定に関わった中村伊知哉先生を進行役に招き、<br>ウェブサービスを作る企業・法律の方向性を決める行政・ユーザーなど、様々な目線から<br>「インターネットと法規制」について議論したいと思います。<br>
- 2017/10/13 21:30 開始 (1時間34分)
- 9637
- 3443
- 1197