動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフト非公開番組です

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

未フォロー
  
  
この番組ではゲーム・ギフトなどの機能を使用できません
  
75  
  • 258,072
  • 176,838
  • 800ptごとに最大全額還元

      ナショナルジオグラフィック 年末スペシャル一挙放送!

      公式
      2011/12/29(木) 13:00開始(10時間25分)

      • 未予約
      • ポストする
      ニコニコ ナショナル ジオグラフィック チャンネル提供:ニコニコ ナショナル ジオグラフィック チャンネル
      • ナショナルジオグラフィック
      • ドキュメンタリー
      ~世界最高峰のドキュメンタリーを身近に!~
      123年の歴史を持つナショナルジオグラフィック協会から誕生したナショナル ジオグラフィック チャンネルは、
      世界188か国で放映されているドキュメンタリー専門番組。
      今回は“年末スペシャル”として12エピソードを一挙に放送いたします!

      また、一挙見スペシャルを記念して抽選で10名様に
      ナショジオ・オリジナルグッズをプレゼント!
      プレイヤー下部のメール応募フォームよりどしどしご応募ください!
      ※なお、当選者へのご連絡は発送をもってかえさせて頂きます。

      ※こちらの番組のコメントは映像の裏側に流れます。
      その為、コメントサイズが小さめに設定されていますが、big とコマンドを入れると文字サイズが通常になります。



      【番組構成】
      ◆1【月の無い地球】
      22:00~
      nasyojio_1
      (c)National Geographic
      番組は月が地球から離れていて、しかもその速度は増しているという驚異的な事実を明らかにする。 劇的なCGを用いて、月が地球から10パーセント離れるとどうなるかを見ていただきたい。 月がなくなれば、地球の軸の最大90度傾くことになり、私たちの生活に甚大な災害を与えることになるのだ。

      ◆2【地球外生命体】
      22:45~
      nasyojio_2
      (c)BASE Productions
      今回は地球上の我々の生活の変化をもとに、宇宙のどこかに新しい生命体がいる可能性を探ってみる。地球を理解すればするほど、宇宙をも理解できるものだ。


      ◆3【宇宙の果て スペース・トラベラー】
      23:35~
      nasyojio_3
      (c)Pioneer Productions / Red Vision / C4 Studios
      地球から彼方宇宙の果てまでの旅に出かけよう。水星、火星、木星、さらに地球から90兆キロ以上も旅をして、エリダヌス座イプシロン星へ。そこでは、450億年前に太陽系が形作られたころによく似た塵や氷のリングが見られる。さらに進んでグリーゼ581に到着。太陽と同じくらい古い星には生命体が存在するかも知れない。宇宙船から撮影された実際の映像や、世界最大の望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡、そして最先端のCG技術を駆使したこの番組は、宇宙という永遠の旅にあなたを誘う。

      ◆4【月で暮らす】
      1:10~
      nasyojio_4
      (c)Lone Wolf Documentary Group
      月に行くことは新たな取り組みのように思えるが、最も近い星に人間を送る計画はすでに進行している。多くの人々が 地球の範囲を越えて広大な太陽系の宇宙へと進出することが人間という種の運命だと信じており、その第一歩が月への旅だ。40年前アポロ計画の成功により人間が月に降り立ったが、たった数日のことだった。しかし進行中の新しい競争のゴールは、月での永住の基礎を築くという、さらに意欲的なもので、多くの国や民間企業が参画している。2020年にはNASAの新しい月計画「コンステレーション計画」が月の南極へ初の有人飛行を予定している。番組では3Dアニメをふんだんに使って、前哨基地を建設するために人間や必要物資を月まで運ぶ工程を紹介し、月の最初の住人たちが直面すると思われる問題を検証する。水を探し酸素を作り食物を育て、危険な放射性物質から身を守らねばならないのだ。さらに番組では、2050年に月での生活がどうなっているかを想像する。月の状況はめまぐるしく変化し、安価な太陽エネルギーや価値ある鉱物を地球に供給することで月独自の経済が確立される可能性がある。さらには一般の人々にも月旅行が可能となり、地球の6分の1の重力の下で飛び回るという長年の夢すらかなうかもしれない。

      ◆5【驚愕!戦慄!野生動物の決定的瞬間3】
      1:55~
      nasyojio_5(c)Aquavision / Riaan Venter
      世界中から集めた動物たちの珍しい、びっくりするような行動を紹介する。カバの子供をさらうライオン、双頭のヘビ、溺れるサイを果たして助けられるのか…。そして必見は15年以上かけて初めて見つけた野生のホワイトライオンの幼獣。このシリーズには野生動物たちの滅多に見られない驚くべき行動が満載である。観光客、レンジャー、プロの映像作家たちによって、地上から水中まで、カメラはいつでも回っている。専門家たちが決定的瞬間の動物たちの行動の秘密を分析する。

      ◆6【森の恐怖】
      2:45~
      nasyojio_6
      森に潜む12匹の恐ろしい動物は、みな生き残るために独特の適応力を備えている。それは恐ろしい武器であり、敵を出し抜く戦略でもある。森は、生き残りをかけた過酷な戦いの舞台に留まらず、時には主役としての役割を果たす。葉は攻撃の隠れ蓑に、幹は力強い肉食動物の足場に、攻撃後の着地点ともなる。また森で得られる豊富なエサを求めて獲物が集まってくるのだ。森の複雑な環境は、そこにすむ動物の生活に強い影響を与える。

      ◆7【初公開!知られざる夜のライオン】
      3:30~
      nasyojio_7
      (c)AMMONITE LIMITED
      私たちが眠りにつくと、もう一つの世界が目を覚まし、動き出す。このシリーズでは、月明かりに照らされた動物たちの生息地へと分け入り、これまで誰も見たことのない夜のドラマを間近で観察する。史上初めて観察される夜の動物たちの生態を、解明されつつある視覚の科学を織り交ぜてご紹介する。目の進化は地球上の生物に根源的な影響を与え、進化の競争の結果、捕食動物も獲物となる動物も両者とも、夜でもよく見える高感度の視力を獲得した。最終的にはネコ科動物が勝利をおさめ、500万年に渡って森や草原を支配することになる。番組では、マーティン・ドーンが開発した新世代高解像度カメラを使用。豊富な夜間撮影の経験を生かして、地球上で最も人気者の生物であるネコ科動物が、暗闇の世界に君臨する姿をとらえる。(シナリオより) 特別に開発した暗視カメラを使用することにより、夜間のライオンの狩猟行動に迫る画期的な映像を収録。真っ暗闇の中で撮影したにもかかわらず色鮮やかで独創的な映像を実現した。熟練した冷徹なハンターである雌ライオンたちや、忍耐強く忍び足で獲物に近づく狩りの基本を習得しようと奮闘する、まだ不器用な子どものライオンたちが登場する。

      ◆8【ホホジロザメ、ニコルちゃんの世界】
      4:15~
      nasyojio_8
      (c)NGCI / Che McGuinness
      地球上のすべての海に生息するホホジロザメ。しかし、この興味深い動物の回遊経路は長いあいだ謎であった。科学者のマイケル・ショールとラモン・ボンフィルは、ニコルと名付け、世話をしたサメに衛星を使った追跡システムを付ける。この若いメスザメが、死の危険にあふれた大海を横断して、想像もできなかったような驚異に満ちた旅へ案内するのだ。驚異とミステリーと危険がいっぱいのホホジロザメの世界に出発しよう。

      ◆9【恐竜たちのロストワールド】
      5:05~
      nasyojio_9
      (c)Jenny Kubo / National Geographic Television, 2008
      恐竜たちの日常や死、戦い、そして繁殖の様子を通して、「進化」というものについて語りかけてくれる。

      ◆10【発見!恐竜ミイラ】
      5:50~
      nasyojio_10
      ©ÊNational Geographic Television
      1億年前、地球を歩き回ったていた巨大で不思議な生物たち、恐竜の世界に訪れてみよう。番組は、恐竜たちの日常や死、戦い、そして繁殖の様子を通して、「進化」というものについてのヒントを与えてくれるだろう。

      ◆11【エジプト古代神殿、史上最大規模の引越し大作戦】
      6:40~
      nasyojio_11
      © Carlo Massarella
      シリーズ特別版では史上最大規模のメガムーブについてお届けする。1960年代、ナイル川の水位上昇による埋没から救うため、エジプトで最も素晴らしい20棟の古代神殿が移築されることになった。

      ◆12【旧ヤンキー・スタジアム】
      7:30~
      nasyojio_12
      ©National Geographic Television
      アメリカで最も有名なスタジアムが解体された。旧ヤンキー・スタジアムは水圧式の削岩機、ブローランプ、クレーンなどを使ってシステマチックに解体されていく。それにしても6万席のシートと、1万6千トンの鋼鉄、1万平方メートルの芝を運び出すのは想像を絶する作業だ。新しいスタジアムには1万2千本近い植物が植えられる予定で、現在建設が進んでいる。約80年の勤めを終えた有名な野球場に、ニューヨークと世界が別れを告げる瞬間をとらえた番組だ。

      ■毎週土曜日23:00~他シリーズも随時放送!
      詳しくは『ニコニコナショジオチャンネルページ』へ
      http://ch.nicovideo.jp/channel/natiogeo

      ニコニコナショジオチャンネル

      ※こちらの放送はモバイル、スマートフォンでの視聴は出来ません。
      ※日本国内のみ視聴可能です。


      宇宙や動物、世界の衝撃映像まで、ナショナ ルジオグラフィックのドキュメンタリー映像 作品が視聴できます。
      Page Top
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 生放送に使用できる音源の検索
      © DWANGO Co., Ltd.