• 144
  • 118
コメント

倫理について語るときに我々の語ること(メッタメタ倫理にしてやんよ)(哲学の「て」v.v.644)

(30分)

ゆーき
LV20

あとプレミアム会員8人のフォローでレベルアップ

「メタ倫理」と呼ばれる哲学の領域と、その中心にある問題をいくつか、そして(時間があれば)主要な立場をご紹介します。

※注:僕はメタ倫理は自分の専門でないどころか、ほとんどなにも知らないので、関連の本をちょろっとでも読んだことのある人には当たり前で初歩的過ぎる話が続くかと思われます。あらかじめご了承下さい。

お話するトピックス(予定):(1)メタ倫理と規範倫理;(2)Is/Ought問題;(3)ムーアの未決問題;(4)道徳的判断と動因;(5)主要なメタ倫理の立場の分類;※配信は2時間(4枠)くらいを予定

ニコ生発ミニコミ誌プロジェクト『マジレス!(MAJiRES!)』 、いろいろやってます。科学技術を特集したVOL.3は夏コミで頒布! 詳しくは公式サイトへ → http://majires.com/

初見さん、一見さん歓迎:お気軽にコメントしてください。コテハンをつける必要はありませんし、コテハン付コメが流れているからといって遠慮する必要もありません。もちろんコテハンを使用していただいても結構です。その場合はコメント毎に「@某」としていただくことをオススメします(この点について詳細はコミュニティプロフィールをご覧ください)。

中の人について:哲学の「て」mylist/11290022)という動画シリーズを制作しております、ゆーきと申します(大百科にエントリされているのは同名の別の方です)。番組名の「v. v.」は「viva voce(ヴィヴァ・ヴォーチェ)」の略で、「生きた声で」というほどの意味です。

ツイッタ→yuuki_with2us
スカイプ→yuuki_say_it

※哲学の「て」本編最新第23回はこちら→sm11483050
※哲学の「て」 v.v. アーカイヴはじめました→mylist/14908859
親作品・子作品を見る