動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

--:--/3:06:19
  
75  
タイムシフト再生中はコメントできません
  • 15,115
  • 1,730
コメント

      人工知能のための哲学塾・東洋編 第四夜「龍樹とインド哲学と人工知能」 生中継

      公式
      2017/9/27(水) 10:30開始(3時間06分)

      • ポストする
      電ファミニコゲーマー提供:株式会社ドワンゴ
      • 講座
      • ゲーム
      • 電ファミニコゲーマー
      • 人工知能のための哲学塾
      • 三宅陽一郎
      • 人工知能
      • 哲学
      • 仏教
      • IGDA日本
      • ニコニコニュース
      NPO法人 国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)SIG-AIによるセミナー
      人工知能のための哲学塾・東洋編 第四夜「龍樹とインド哲学と人工知能」を生中継でお送りします。

      概要
      「ゲームキャラクターは自我を持ち得るか」という大命題を掲げてスタートした
      「人工知能のための哲学塾」。

      IGDA日本SIG-AIによる全6回の連続セミナーで、2015年5月から2016年4月まで
      約1年にわたり実施され、書籍にもまとめられました。

      この試みが新たに「東洋哲学篇」と名称を変え、再び全6回の連続セミナーで開催されます。

      講師
      三宅陽一郎
      京都大学で数学を専攻、大阪大学大学院物理学修士課程、東京大学大学院工学系研究科博士課程を経て、人工知能研究の道へ。ゲームAI開発者としてデジタルゲームにおける人工知能技術の発展に従事。国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会チェア、日本デジタルゲーム学会理事、芸術科学会理事、人工知能学会編集委員。最新の論文は『デジタルゲームにおける人工知能技術の応用の現在』(人工知能学会誌 2015年1月、30巻1号)、『ゲーム、人工知能、環世界 考える存在から経験の総体へ、AIのための現象学的転回』(現代思想、2015年12月号)。

      会場
      株式会社Donuts

      イベント詳細
      http://www.igda.jp/?p=7376

      Twitterハッシュタグ
      Twitterへの投稿はハッシュタグ「#ai哲学塾」「#igdaj」をご利用ください。
      中継をご覧になっての感想などもお待ちしております。

      過去の放送



      ※生中継は諸事情により、時間の変更等の可能性があります。このため開始が遅れる場合や、
       準備の都合上、途中からの放送となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
      ※中継のため、出演者からのコメントへの返答はございません。
      ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。


      この番組は電ファミニコゲーマーの企画・制作でお届けしています。

      褒められて伸びるゲームメディア「電ファミニコゲーマー」
      ゲーム業界の最新ニュースをコメントで楽しもう!
      ここでしか読めないオリジナル記事を公開中!
      >詳細はこちら



      初めてニコニコ生放送をご利用になる方へ
      ニコニコ生放送のご視聴には会員登録(無料)が必要になります。
      会員登録の手続きをお願い致します。
      一般

      ニコニコ生放送の詳細な説明は「ニコニコ生放送とは」をご覧下さい。
      さらにご不明な点がある際には、ヘルプページの「よくある質問」などをご参照下さい。
      電ファミニコゲーマーの公式チャンネルです。
      Page Topフィードバック
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 権利者法人の皆様へ
        • 生放送に使用できる音源の検索
        • 団体・企業ページ開設について
        • 広告出稿に関して
        • 任天堂著作物の利用に関するガイドライン
      © DWANGO Co., Ltd.