動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフト非公開番組です

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

  
  
現在、チャンネル番組では利用できません
  
75  
  • 1,794
  • 1,558
  • 7月の記念日 エントリー募集中!

      太陽光バブルの崩壊:なぜ再エネ買取制度は破綻したのか 澤昭裕×宇佐美典也×池田信夫

      CH
      2014/11/5(水) 11:00開始(55分)

      • ポストする
      言論アリーナ提供:株式会社アゴラ研究所
      • 一般(その他)
      • 池田信夫
      • 宇佐美典也
      • 澤昭裕
      • 再エネ法
      • 再エネ賦課金
      • 孫正義
      • メガソーラー
      • 言論アリーナ
      • 再生エネルギー
      11月5日(水)午後8時から「太陽光バブルの崩壊〜なぜ再エネ買取制度は破綻したのか」を放送します。

      出演は国際環境経済研究所所長の澤昭裕さん、政策コンサルタントの宇佐美典也さん、アゴラ研究所所長の池田信夫さんです。

      再生エネルギー普及を目指し2012年7月に再生可能エネルギー特別措置法が施行されました。発電された全量買い取りを電力会社に義務付け、買取価格を40円/kWh(非住宅用)と単価を決めました。
      これは当時の買取価格の相場が20円台だったことを考えても異例の高値です。さらにこの高値で買い取られた費用は結局電気利用者が再エネ賦課金として負担しなければなりません。
      またこの買取価格は、認定を受けた時点の価格が最大20年適用されます。先に認定だけ受けて、稼働は太陽光パネルなどのコストが下がってからといった運用が可能です。

      太陽光業者の言い値の単価を国が保証し、太陽光業者が儲けるために、電気利用者の負担が増えていく・・・。

      結局この「再エネ法」とはいったい何なのでしょうか?

      今後の再エネ政策をどうすべきか?望ましいあり方について専門家3人が議論します。
      親作品・子作品を見る
      アゴラチャンネルは、アゴラ http://agora-web.jp/ から発信される動画や生放送、投稿メンバ ーによるホットな話題を論じた特別寄稿などを紹介します。 アゴラは、個人ブログではありません。複数の専門家に言論プラットフォーム「言論の市場」を 提供することによって、深く特化した様々な分野の記事を掲載しています。 それに、さまざまなシンクタンクが合流し、ウェブ上での言論を活性化し、専門家と一般市民をつなぐサイトに発展させます。 定期的にコンテンツを刊行する予定ですので、よろしくお願いします。

      関連コンテンツ

      • 動画

        20130602 「もう日韓の歴史問題にけりをつけよう」

      • 動画

        20130531 アベノミクスは「空気」で生まれ、「空気」のように消えた

      Page Topフィードバック
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 権利者法人の皆様へ
        • 生放送に使用できる音源の検索
        • 団体・企業ページ開設について
        • 広告出稿に関して
        • 任天堂著作物の利用に関するガイドライン
      © DWANGO Co., Ltd.