動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフト非公開番組です

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

未フォロー
  
  
現在、チャンネル番組では利用できません
  
75  
  • 190
  • 310

      【工大祭2014(1日目)】専門用語しりとり対決!

      CH
      2014/10/11(土) 5:00開始(1時間)

      • 未予約
      • ポストする
      地球生命研究所チャンネル提供:東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)
      • 一般(その他)
      • 学問
      • しりとり
      • 研究
      • 暇
      • 地球外生命体
      • 宇宙人
      • マニアック
      • SF
      • 文化祭
      • 解説
      あなたは研究者の本気、見たことありますか?

      東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)の研究者はいつも本気です。
      そう、しりとりだって本気です。


      最初はただの「しりとり」対決だったのに、彼らは自らどんどんハードルを上げ工大祭のイベントとして「専門用語」縛りの「しりとり」をすることになりました。

      自分が負けると想像していないのか、罰ゲームが欲しいと言い出す研究者。
      ニコ生をすると知った途端、リズム感の大切さを力説する研究者。

      ELSIの研究者の本気のしりとりバトルを是非ご覧ください。
      親作品・子作品を見る
      東京工業大学地球生命研究所(ELSI)は、2012年に、世界トップレベルの研究拠点形成を目指す文部科学省のWPIプログラムによって設立された新しい研究所です。 ELSIは、「生命が生まれた初期地球の環境をもとに地球・生命の起源を解明する」ことを研究しています。「地球科学」「生命科学」、さらには初期地球を知るうえで欠かせない「惑星科学」といった幅広い分野の学問を融合させることで、人類の根源的な謎の解明を目指しています。また生命が生まれそれを育んだ地球の研究は、地球外の惑星における生命の可能性の探究にも繋がります。こうした異分野のコラボレーションにより地球・生命の起源に迫ることを研究ミッションとする研究所は世界に例を見ません。 ELSIでは、学問の融合によって生まれる新たな学問を生命惑星学と名付け、生命惑星学における国際拠点の形成に取り組んでいます。 ELSIは愛媛大学の他、プリンストン高等研究所とハーバード大学をサテライト機関とした国際協力体制があり、英語でのサポートや恵まれた研究設備など、世界中から優秀な研究者が集まる理想的な研究環境を用意し、世界に誇れる研究拠点を目指します。
      Page Top
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 生放送に使用できる音源の検索
      © DWANGO Co., Ltd.