動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフト非公開番組です

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

未フォロー
  
  
この番組ではゲーム・ギフトなどの機能を使用できません
  
75  
  • 56,899
  • 15,568

      第5回 友愛公共フォーラム「学びと学問のイノベーション」 公開生中継

      公式
      2011/3/6(日) 1:00開始(7時間42分)

      • 未予約
      • ポストする
      ニコニコエンタメチャンネル提供:株式会社ドワンゴ
      • 友愛公共フォーラム
      • 教育
      • サンデル
      • 鈴木寛
      • 荒川朋子
      • 中川綾
      • 山脇直司
      • 伊東乾
      • 橘宗吾
      • 小林正弥

      日本の将来は、「教育と学問の改革」にかかっている


      第5回を迎えた今回の友愛公共フォーラムでは、
      「創造的破壊による新結合としてのイノベーション」(シュムペーター)をキーワードに、
      学びと学問のイノベーションについて議論したいと思います。

      第1部では、鈴木寛文部副大臣のほか、教育現場の改革に取り組んでいる方々の
      問題提起を基に、「学びのイノベーション」について議論します。

      第2部では、タコツボ的に業界化した学問世界を刷新し、
      良質の出版文化を創出すべく、大学教員と大学出版の方々に切実な問題提起を
      していただき、「学問のイノベーション」について論議します。

      そして第3部では、学問と教育の改革について白熱教室を開き、
      議論を深め、リアルな熟議を通して教育政策をもイノベーションするような展望を
      切り開きたいと思います。


      【スケジュール・出演】(敬称略)
      10:00-10:10 開会の挨拶 小林正弥(千葉大学法経学部教授)

      ◆第1セッション「学びのイノベーション」
      10:10-10:55 「コミュニティソリューション(熟議と協働)を通じた学びのイノベーション」
              鈴木寛(文部科学副大臣)
      10:55-11:25 「農を通じたグローカルな学びの現場」
              荒川朋子(学校法人アジア学院 アジア農村指導者養成専門学校 副校長・事務局長)
      11:25-11:55 「遊びと教室のイノベーション」
              中川綾(株式会社アソビジ 代表取締役)
      11:55-12:15 質疑応答
      12:15-13:15 昼食

      ◆第2セッション「学問のイノベーション」
      13:15-13:45 「新しい公共と学問のイノベーション」
              山脇直司(東京大学大学院総合文化研究科教授)
      13:45-14:15 「交響と公共・・・リベラル・アーツの新しい可能性」
              伊東乾(作曲家・指揮者、ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督)
      14:15-14:45 「大学出版の編集と学問のヴァーチュー」
              橘宗吾(名古屋大学出版会 常務理事・編集部長)
      14:45-15:05 質疑応答
      15:05-15:25 休憩

      ◆第3セッション 白熱教室「これからの学問と教育の話しをしよう」
      15:25-16:25 ファシリテーター:小林正弥(千葉大学法経学部教授)
      16:25-17:05 登壇者からのコメント
      17:05-17:15 閉会の挨拶 鈴木寛(文部科学副大臣)



      参加申し込み等、詳しくは「友愛公共フォーラム」公式サイトまで。

      主催:友愛公共フォーラム
      特別協力:財団法人雲柱社 賀川豊彦記念・松沢資料館
      協力:公共哲学ネットワーク / 地球平和公共ネットワーク


      公式生放送のエンタメ放送をピックアップします!
      Page Top
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 生放送に使用できる音源の検索
      © DWANGO Co., Ltd.