動画静画生放送チャンネル大百科実況Nアニメ
その他
ログイン
  • ニコニコ会員登録
  

フォロー中の番組一覧

  
--:--
  

番組が視聴できない場合の案内

公開終了

タイムシフト非公開番組です

フォローして放送開始の通知を受け取ろう!

  
  
現在、チャンネル番組では利用できません
  
75  
  • 117
  • 31

      三鷹・星と宇宙の日2015 講演会2 「生命の起源にせまるアストロバイオロジー」

      CH
      2015/10/24(土) 5:30開始(1時間06分)

      • ポストする
      国立天文台チャンネル提供:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
      • 一般(その他)
      • 国立天文台
      • 宇宙
      • 天文
      • 科学
      講師:山岸 明彦(東京薬科大学 教授)

      生命は今から40億年前に誕生しました。
      生命は、どこでどのように誕生したのでしょう。生命は宇宙からやってきた有機物を材料として誕生した可能性があります。しかし、宇宙でできた有機物だけでは十分でなく、地球上でつくられた有機物も生命の誕生には必要でした。生命がどのように誕生して、どのように進化してきたのか。生命科学の研究と宇宙の研究の共同作業で、生命の起源がだんだんと明らかになってきています。
      太陽系の中には生命はいないのでしょうか?太陽系の探査が急速に進み、地球以外でも有機物が見つかっています。火星では、時々であれば、水がでていることもわかってきました。火星には有機物があることもわかってきました。土星や木星には氷でできた衛星が有ります。その中のいくつかには、氷の下に海があることがわかってきました。土星の衛星エンセラダスには、有機物もあり、氷の下の海には熱水がでていることもわかりました。土星の衛星タイタンにも大量の有機物が見つかっています。タイタンの表面にはメタン・エタンでできた湖があることもわかってきました。火星、氷衛星、タイタンに生命はいないでしょうか?いるとすれば、どのような生命で、どうやって探せば良いのでしょう。皆さんと考えてみましょう。

      配信業務担当:ネコビデオ ビジュアル ソリューション(http://nvs-live.com/)
      親作品・子作品を見る
      国立天文台の研究活動や講演会、注目の天文現象などを映像や生放送でお届けします。 国立天文台ウェブサイト:https://www.nao.ac.jp

      関連コンテンツ

      • 動画

        2025年7月の星空情報(夜の空を見てみよう/月が土星・金星に接近/月は静かにかたちを変えていく/今年さいごの月と火星の共演/7月の月の暦)

      • 動画

        2025年4月の星空情報(宵の空で傾いていく木星と火星/最遠の満月/夜明け前に集まる月・金星・土星/ひと月で巡る月/4月の月の暦)

      • 動画

        2024年12月の星空情報(夕焼けの中の金星/土星食に注目/おとめ座スピカの食/すばる食とふたご座流星群/12月の月の暦)

      • 動画

        新星?超新星?ここが違う!

      • 動画

        2025年1月の星空情報(各地の初日の出/しぶんぎ座流星群/2年ぶりの火星の接近/夕空で並ぶ金星と土星/1月の月の暦)

      Page Topフィードバック
        • ご意見・ご要望
        • 不具合報告
        • ヘルプ
        • 動作環境
        • 利用規約
        • ガイドライン(PDF)
        • 視聴の楽しみ方
        • 放送をするには
        • ニコ生クルーズ
        • 権利者法人の皆様へ
        • 生放送に使用できる音源の検索
        • 団体・企業ページ開設について
        • 広告出稿に関して
        • 任天堂著作物の利用に関するガイドライン
      © DWANGO Co., Ltd.